福岡市で唯一の【姿勢矯正専門】整体院 Best Form | 九大学研都市駅から徒歩5分

長年語り継がれていることが真理

  • HOME »
  • 長年語り継がれていることが真理

こんにちは、久家です。

 

前々回、前回と

情報過多の現代における

情報との関わり方について

お伝えしてきました。

 

情報に振り回されないために必要なこと

自宅でトレーニングする時に気をつけて欲しいこと

 

これからの人生100年時代

健康に関する情報は

これまで以上に

もっと溢れかえるだろうと思います。

 

そういった時に

情報に振り回されてしまっては

人生100年を

不健康に過ごしてしまうことに

なりかねません。

 

これを読んで頂いている皆さんには

ぜひ情報に振り回されない術を

身につけていただきたいと思います。

 

今回は僕が

「これは間違いない!」と思う

健康情報の選び方についてお伝えします。

 

それは

長年語り継がれているものを信じる

ということです。

 

現代に通ずるヒポクラテスの言葉

今、「動きを鍛える」ということを

施術に取り入れようと

色々と学び実践しているのですが、

読んでいる本の中に

このようなことが書かれてありました。

 

Motion is Life

動くことは生きることであるー

          ヒポクラテス

 

ヒポクラテスは

「医学の父」「医学の祖」と言われる

2500年前の

古代ギリシャの医師であり哲学者です。

 

現代人が動かなくなって

運動の重要性が

いろんな文脈で言われていますが、

これは2500年前に

すでに言われていたことなのです。

 

少し前に

食事について調べていたときにも

彼の言葉が出てきました。

 

「汝の食事を薬とし、汝の薬は食事とせよ」

 

食事の重要性を説いており、

その他にも

・火食は過食に通ず。

・満腹が原因の病気は空腹によって治る。

・月に一度断食をすれば病気にならない。

 

現代の食の考え方の

根本ともいうべきことを

2500年も前の時点で

既に教えているヒポクラテス

 

気になって調べてみると、

現代にも通ずる名言の数々が

 

・食べ物で治せない病気は、医者でも治せない。

 

・浄化されていない身体は、

 栄養を摂れば摂るほど侵される。

 

・飽食も絶食もその他のものも、

 自然の度を過ぎれば良いことはない。

 

・病人に食べさせると、病気を養う事になる。

 一方、食事を与えなければ、病気は早く治る。

 

・健全なる体を心掛ける者は

 完全なる排泄を心掛けねばならない。

 

・睡眠も不眠も度を越せば

 共に悪いしるしである。

 

・歩くことは人間にとって最良の薬である。

 

・病を治すのは医師ではなく身体である。

 

・人は身体の中に100人の名医を持っている。

 その100人の名医とは自然治癒力であり、

 医師はそれを助ける手伝いをする。

 

いかがですか?

健康ブームの現代で

言われていることのほとんどは

2500年前に彼が既に言っていた

とも思えるくらいの内容ですよね。

 

「おばあちゃんの知恵」理にかなっている!?

季節の変わり目って

風邪をひきやすいと言われますが、

なぜなのか考えたことはありますか?

 

季節の変わり目ごとに

体の状態って変わっているんです。

夏には夏仕様の体

冬には冬仕様の体

みたいになっている。

 

季節ごとに

その季節仕様の体があって

その仕様が変わる時には

エネルギーがいるわけです。

 

そのエネルギーが必要な時に、

消化に重い食事をしていたり、

負荷が強い運動をしていると

エネルギーが足りなくなって

風邪を引いてしまうのです。

 

季節の変わり目には

この仕様変更に伴う

エネルギーが必要になるので、

風邪を引かないようにするには

 

普段からしっかりと運動している人でも

消化に無駄なエネルギーを使わないように

食事には気を使う必要があります。

 

旬を意識した食事を摂ったり、

消化に重くない食事を意識することで

消化に必要なエネルギーを抑えること

 

季節の変わり目はこれが大事です。

 

これって…

昔から日本人はやってきたことです。

 

今はスーパーに行けば

何でも揃うので

旬の食材ってわかりにくくなっていますが、

僕らが小さい頃は

旬の食材を意識した食事だったように思います。

旬の食材は

美味しいだけじゃなく、

体にも優しく、

人間の消化という機能と密接に繋がっています。

 

また風邪をひいた時などは

重湯やお粥から始めてうどんにして

みたいな感じで

温かい飲みもの汁物柔らかいもの

と段階を踏んで

徐々に普通の食事に戻していきますよね。

 

こうやって考えてみると、

旬の物を食べるとか

重湯やお粥から始めてみたいな、

「おばあちゃんの知恵」的なものって、

めちゃくちゃ重要なことで

ちゃんと理にかなっていることなんです。

 

現代のように

科学が発達していない時代に

先祖代々受け継がれてきた知恵

これって

何よりも確実なものだと僕は思います。

 

 

いかがでしたか?

 

現代は科学的なものが

信じられる傾向にありますが、

ヒポクラテスの言葉にしろ

おばあちゃんの知恵にしろ

先人たちの知恵に

科学がやっと追いついてきた

そんな感じではないでしょうか。

 

最新の科学で言われていることも

正しいことだと思いますが、

論より証拠

長年語り継がれていることが

何よりの証拠です。

 

冒頭でもお伝えしましたが

これからの時代は

健康に関する情報が溢れかえるでしょう。

 

そんな時に

皆さんにやって欲しいことは

長年語り継がれていることをベースにして情報を見る

ということです。

 

僕の個人的な意見ですが、

長年語り継がれていることが真理

だと思います。

 

数あるヒポクラテスの名言の中で

僕のNo.1

「人は自然から遠ざかるほど病気になる」

 

これまでの

LINEで配信している記事

インスタ

ヘルスコーチング

などで僕は常々

「人間が本来持つ自然な機能を取り戻すこと」

これが、これからの時代の健康法だと

お伝えしてきました。

 

睡眠、運動、食事

それぞれについて

いろんな投稿をしてきましたが、

どれも根本にあるのは、

「人間が本来持つ自然な機能を取り戻す」

ということです。

 

これまで仕事を通じて

様々なことを学び経験してきた上で

今の所、僕が信じていることですが、

ヒポクラテスのこの言葉を知って

より確信が持てました!

 

これからも

溢れる健康情報に振り回されることなく

健康を追求しながら

皆さんに有益な情報を

お伝えしていきたいと思います。

お気軽にお問い合わせください TEL 092-836-9519 9:00 - 20:00[土曜日除く]

お客様の声

アーカイブ

最近のコメント

    PAGETOP
    Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.