こんにちは、久家です。
生活習慣を考えるときに
人間の最も根源的なものって
何だと思いますか?
日常の中で
無意識に行なっていて、
しかも
あなたの健康を
大きく左右するもの…
それは
呼吸です。
今回は生活習慣という視点から
呼吸について考えてみたいと思います。
現代人の呼吸の質が悪い理由
「現代人は呼吸の質が悪い」
と言われています。
質が悪いというのは
呼吸が十分に行われていない
ということです。
理由は色々ありますが、
基本的には
「姿勢」と「ストレス」です。
パソコン、スマホで
長時間同じ姿勢で座っていると、
背中が丸まり…
肩が前に入り…
頭は前方に出て…
首はストレートネックに…
そして
胸郭が潰れて動かなくなり、
呼吸がしにくくなってしまいます。
上記のようないわゆる猫背の人は
ほぼ間違いなく呼吸の質は悪いです。
ストレスの慢性化も
呼吸に大きく影響します。
ストレスが慢性化すると…
体は緊張します。
体が緊張すると呼吸は浅くなる。。。
ということは
呼吸の数を増やさないと
必要な酸素を取り入れることができない
という状態になってきます。
リラックスしている状態だったら
1回で済むところを
緊張している状態だと
3回必要になるということです。
これが慢性化しているということは
常に呼吸の質が悪い状態です。
実際、ほとんどの現代人は
呼吸が浅いことがわかっています。
姿勢が悪くて
ストレスが慢性化しているだけでも
呼吸は、
浅くなり…
多くなり…
早くなり…
どんどん悪くなっていくわけです。
呼吸の質を高める意味
くり返しますが、
「現代人は呼吸の質が悪い」です。
呼吸って歩行と同じで
無意識に行なうものです。
1日2万回くらいやっています。
無意識に2万回です。
1日に1万歩歩くのって
結構難しいですよね。
万歩計つけて
「頑張るぞ!」ってやって
何とか歩けるくらいだと思います。
だいたいの人が
1日3000〜5000歩くらいではないでしょうか。
呼吸は毎日2万回です。
この1回1回が
全部正しくない、
質が悪いってなると…
それで
10年、20年、30年って生きけば、
当然体中に不調がくるわけです。
呼吸が正しくなければ、
脳に酸素がいかなくなるので
脳の働きも悪くなります。
脳の働きが悪くなれば
仕事のパフォーマンスも
下がってしまいます。
お子さんであれば、
勉強の効率も悪くなるでしょう。
成績を上げたければ
勉強時間を増やしたり
塾に行ったりするよりも
呼吸の質を上げることが先決だと思います。
女性によくある
「冷え性」
ほぼ例外なく、呼吸の質が悪いです。
呼吸が改善されるだけでも
冷え性はだいぶん改善されます。
酸素がなかったら
体の熱を上げれないんです。
燃焼しないから。。
燃焼というのは
科学的に言えば、酸化という反応です。
酸素があるから
必要なものが燃焼するんです。
ダイエットも一緒です。
体脂肪を燃焼させたければ
有酸素運動だって言いますよね。
あれは酸素をいっぱい取り込むことで
脂肪の燃焼を促そうという発想です。
呼吸の質が悪ければ
効率よく脂肪を燃焼させることはできません。
古代ギリシアの時代から
呼吸は生命エネルギーの源
と考えられています。
人間のあらゆる活動の土台となる呼吸
その呼吸の質を高めることが
何よりも先決なのです。
長時間座りっぱなしで
スマホやパソコンを見ている現代人…
だからこそ、
座っている時の姿勢を改善して
呼吸の質を上げることが
これからの
人生100年時代の健康を考える上で
とても大事なことではないでしょうか
座るだけで冷え性が改善⁉︎
お尻の下に
薄いクッションを敷くだけで
手足の末端までポカポカに…
このサーモグラフィーの画像。
お尻の下に
あるクッションを敷く前後で
計測したものですが、
手の温度が
29.6℃→32℃に上がっています。
しかもこの
ビフォーとアフターの間は…
わずか5分。
女性に多い冷え性。
女性は男性に比べて
筋肉量が少ないので、
冷えを感じる人が多いと言われます。
そんな長年の冷えが、
おしりの下に薄いクッションを一枚敷くだけで、
なぜこんなに改善するのでしょうか?
座って5分で効果が出る
一番の理由は…
【体の歪みが一気に改善されること】
歪みが改善されれば、
閉まっていた蛇口をひねるように、
一気に全身に血液が流れ出します。
人によっては、
湯船に浸かったときのように、
じわ〜と指先が暖かくなったと
感じていただける方もいらっしゃいます。
そして
この状態を続けることで
良い姿勢を体が覚えてくれます。
こうなればしめたものです。
良い姿勢を体が覚えてくれると
筋肉の負担も減らすことができます。
しかも
姿勢を維持する抗重力筋、
その中でも
脊柱起立筋などの大きな筋肉を
しっかり使えるようになり、
代謝がアップ!
つまり、常に筋肉によって
熱を生み出せるようになるわけです。
そして
姿勢が良くなれば呼吸の質が上がります。
呼吸の質が上がれば
自律神経が整い
正常な体温調節が可能になります。
以上のようなことが
手の温度が上がった理由です。
理想の座り姿勢に導く「OSHIRI MAKURA」
座っているだけで
体の歪みが改善し姿勢が良くなる
これを可能にしているのが
僕が患者さん達にオススメしている
「OSHIRI MAKURA」
というクッションです。
そもそも
体が歪んだり
姿勢が悪くなったりするのは
疲労や体にかかる負担を
補正するためなので、
無理矢理に
「姿勢を良くしよう」と矯正するのは
体にとってはツラいこと。
だから
自然と正しい姿勢になれれば、
疲れも取れ、歪みも改善するんです。
この「OSHIRI MAKURA」を
椅子の座面に敷いて座るだけで
自然に正しい姿勢で座れるようになります。
これからの季節…
特に冷え性の方には
オススメのアイテムです。
「OSHIRI MAKURA」の
詳細ページのリンクを貼っておきますので
興味のある方は
ご覧になってみてください!
即効性も持続性もある、
「OSHIRI MAKURA」の冷え解消効果!
あなたも体験してみませんか?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
最近のコメント