福岡市で唯一の【姿勢矯正専門】整体院 Best Form | 九大学研都市駅から徒歩5分

本来の健康を取り戻す!「本物の腸活」

  • HOME »
  • 本来の健康を取り戻す!「本物の腸活」

こんにちは、久家です。

 

僕が現在行なっているヘルスコーチング。

その中でお伝えしている腸活で

得られる5つの効果

 

1.腸を健康にする

2.ダイエット効果

3.免疫力向上

4.エイジングケア

5.ストレスマネジメント

 

前回は1と2について

お伝えしましたが、

読んで頂けたでしょうか?

 

とても重要な話をしていますので、

まだな方はぜひそちらから読んでください。

『全ての健康は「腸」から始まる!』

 

今回は

3.免疫力向上

4.エイジングケア

5.ストレスマネジメント

についてお伝えします。

腸を元気にすると免疫力アップ!

今、関心のある方がとても多い

「免疫力」

免疫力を高めることを考える際に

まず知ってほしいのが

腸の中には免疫細胞がたくさんいる

ということです。

 

体の中の

7割〜8割の免疫細胞は

腸の中に配置されていることをご存知ですか?

 

人の体が

一番脅威にさらされているのは

どういう時かを考えてみましょう。

 

それは

変なものを食べた時なんです。

 

変なものを食べた時は

体の外にいち早く出さないといけません。

 

そういった場合に備えて

免疫細胞は

腸の中に1番多く配置されているのです。

 

もし腸の中で

慢性的に炎症が起こっていたら…

免疫細胞はそちらの方に

力を取られてしまうわけです。

 

そうなると

いざという時、

脅威になる敵が入ってきた時に

うまく戦えない状態になってしまいます。

 

それが

腸の中が炎症の起きていない

クリアな状態であれば、

外から入ってきたウイルスだろうと

細菌だろうと、

そういう物を

体の中に入れないようにすることができる

ということです。

 

腸が慢性的な炎症状態であると

免疫システムが力を発揮できず、

一方

腸を元気な状態にできれば

人間の免疫システムは

ウイルスにも負けないのです。

腸活でエイジングケア

腸活によってエイジングケアも可能です。

効果として一番分かりやすいのが…

 

皮膚の艶

 

腸の具合が回復すると

皮膚の艶が良くなるのです。

 

一見関係ないように思うかもしれませんが、

実は腸と皮膚って繋がっているんです。

 

腸のスタートって

どこからかご存知ですか?

 

口の中です。

 

皮膚って口の中と繋がっていますよね。

皮膚の具合って

腸の具合と一緒だと考えてほしんです。

 

腸が炎症を起こしていると

皮膚も同じく炎症を起こしているんです。

 

そういった状態が

繰り返し、繰り返し、

毎日起こっていたらどうなるか?

 

皮膚が炎症を起こすことによって、

皮膚に張りがなくなって…

しわが寄って…

いわゆる老化現象です。

 

なので

腸の具合を回復することによって

肌艶は当然良くなるし、

筋肉とか骨とか

組織の老化っていうものも

同じように抑えられていくのです。

 

年齢を重ねるにつれて

老化していくのは当然のこと。

 

多くの人は

本来の老化以上のスピードで

老化している。

すなわち

老化のスピードが早まっている

ということです。

 

なので、

本来の老化スピードに戻してあげれば、

必然的に今の状態よりも若返る

これが

エイジングケアの基本的な考え方です。

 

腸活によって、

本来の老化スピードに戻すことができれば

今から5年経った自分が、

今の状態よりも5歳若返っていることも

十分起こりうるんです。

ストレスを受けやすい人は腸に問題あり!?

脳と腸が繋がっているのをご存知ですか?

これは

ここ10年20年の研究で

すごく進んでいる分野なんですが、

「腸脳相関」

といって

腸と脳が一体となって動いているんだ

ということです。

 

人間の体の中に

神経細胞って脳にいっぱいあるというのは

何となく想像がつくと思いますが、

 

実は体の中で2番目に

神経細胞が集まっているところは

腸の中なんです。

 

そして

腸の神経細胞と

脳の神経細胞は

リアルタイムで更新し続けています。

 

緊張すると

お腹が痛くなるというのは

昔からよくありますが、

腸脳相関の結果です。

 

何か心配するようなことが起こったり

何か緊張することが起こった時に

胃腸に症状が出るということは

決して珍しいことでは有りません。

 

腸の中には

様々な腸内細菌という

細菌が住んでいます。

 

腸内細菌は

腸の中にただ住み着いているだけではなくて

私たちの体の中に

必要な物を作り出してくれている。

 

その作り出すものの1つに

神経伝達物質

というものがあります。

 

神経伝達物質とはその名の通り、

神経細胞を伝って

私たちの体のあちこちに運ばれる化学物質

のことですが、

そういった物を

原材料から、そのものに至るまで

腸内細菌がコントロールしています。

 

腸内細菌の具合が悪くなる

ということは

腸内に炎症が起こったときに起こりますが、

腸内細菌に不具合が起こると

脳にいく指令にも

不具合が起こってくる。

うまく伝わらないといった状態です。

 

そうなると…

ストレスに対する反応というのも

神経伝達物質によって起こっているので、

腸内細菌のバランスが崩れることによって

ストレスに対して

ダメージをうけやすくなってしまうわけです。

 

一方

腸を整えることによって

腸内の炎症が改善されれば

腸内細菌のバランスが整い

その結果

ストレスの耐性もできていきます。

 

ストレスそのものを受けた時に

過剰に感じてしまうのか

それとも

しっかりと受け止められるのか

そこにも腸内細菌が関与しているんです。

 

本当の腸活とは?

いかがでしたか?

 

前回と今回で

「腸活」によって得られる

以下の5つの効果

 

1.腸を健康にする

2.ダイエット効果

3.免疫力向上

4.エイジングケア

5.ストレスマネジメント

 

をお伝えしました。

 

腸を整えることで全身を整えることができる

ということが

分かって頂けたでしょうか。

 

腸活をしている人は

今、本当に多いと思うのですが、

今回お伝えした5つの効果を

実感している人って少ないと思います。

 

今回僕がお伝えしている腸活と

一般的な腸活

何が違うのでしょうか?

 

多くの人は、

たとえば

食物繊維を摂ることを考えた場合、

いっぱい溜まっているのに

どんどん入れていく

ということをやっています。

これはかえって

腸にとっては負担になるんです。

 

要は

腸のことを考えていない腸活が多い

ということなんです。

 

発酵食品を試したり…

ヨーグルトを試したり…

色々するけれども何がいいんだろう?

ってなりますよね

 

発酵食品というのは

菌が入っている食事ですよね。

こういったものを摂る際に

1つ知っておかないといけないことがあります。

 

それは

体内のどこに細菌がいるかってことです。

 

大腸の中に細菌がいっぱいいるんですが、

腸の調子が本当に悪い人は

その手前の小腸にも

細菌が増殖しているという状態があるんです。

 

そうなると、

食べたものが

早い所から分解され始める

という状態になってしまう。

 

そうなってしまうと

細菌はよくガスを発生させるので

食べたらすぐにお腹が張ったりだとか、

そういった細菌は炎症を起こしますので

腸の動きが悪くなったりだとか、

そういったことが起きてしまいます。

 

「SIBO」

という状態があります。

本来は小腸の中には

細菌が少ないのですが、

その小腸の中で

異常に細菌が増殖してしまっている状態です。

 

その状態の人が

もし発酵食品を食べたら…

もし食物繊維を食べたら…

もっともっと具合が悪くなる

というわけです。

 

本来自分が持っている細菌が

本来いるはずのない所で

増殖している状態の人がいるんです。

 

その人が

みんなが効いたからといって

同じく真似してやってみれば…

結果が出ないどころか

かえって具合が悪くなってしまうのです。

 

菌が入るということは

菌が増えることを意味するので

もともと増えすぎてしまっている人が

それ以上に増えてしまったらどうなりますか

って話です。

 

爆発的に増えそうですよね。

 

なので

腸の中の炎症、もしくは

自分の体の調子をみて

そういった物を取り入れていく

という順番にしないと

大きな失敗をしてしまう可能性が

非常に高いということです。

 

「腸活」と検索すれば、

いろんな食材の情報が出てきますが、

単純にその食材を摂ることが

腸にとって良いこととは限らないのです。

 

本当の意味で

腸に優しいことをしているわけではない

ってこともあるわけです。

 

「自分の体の状態を

 よく分かってから取り入れる」

 

腸の方に注目していくと

こういった形のアプローチになります。

 

便秘の改善

ダイエット

免疫力アップ

どういったことが目的であれ、

「まず最初に腸に注目してほしい」

というのは

そういうことなんです。

 

腸活とは

何を食べればいいのか、

これだけをしてればいいんだよ

っていうような

単純な話ではないということです。

 

このことはぜひ覚えておいてくださいね。

 

 

次回からは

具体的な実践方法についてお伝えします。

お楽しみに!

お気軽にお問い合わせください TEL 092-836-9519 9:00 - 20:00[土曜日除く]

お客様の声

アーカイブ

最近のコメント

    PAGETOP
    Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.