福岡市で唯一の【姿勢矯正専門】整体院 Best Form | 九大学研都市駅から徒歩5分

運は自分で良くできるもの

  • HOME »
  • 運は自分で良くできるもの

こんにちは、久家です。

 

皆さん日常生活の中で

何か困ったことがあったとき…

ネットやSNSで情報を探すと思います。

 

その時、情報の取捨選択って

どういう基準でやっていますか?

 

何となく良さそうだったら。

著名人が言っていたから。

いいね!が多かったから。

再生回数が多かったから。

などなど

いろんな判断基準があるでしょう。

 

良い情報に早く行きつけばいいですが、

なかなか自分に合った情報に

行きつかない人も多いのではないでしょうか?

 

YouTubeの再生回数が多いからといって

良い情報とは限りません。

最近は

「YouTubeの動画を見て

 エクササイズをやったら

 かえって痛くなった」

と言ってご来院される方も増えてきています。

 

溢れかえる情報の中から

良い情報にたどり着けるかは

「運の良さ」

も一つの要素だと僕は思っています。

そして

運は自分で良くできるもの。

 

今回はそんなお話です。

 

運の良さはインプットの質で決まる!

僕は日々の生活の中で

「運の良さ」って

とても重要なことだと思っています。

 

以前何かで

こんなことを聞いたことがあります。

 

「運の良さというのは

 その瞬間に処理している情報の量で決まる」

 

100個の情報を処理できる人は

その中から

自分が欲しい情報、

良い思いができる情報を

何個も見つける可能性は高いです。

 

一方

5個しか処理できない人は

その中には1個も入ってない可能性が高い。。

 

処理できる情報の量が

100個の人と5個の人では

運の良さが全然違うわけです。

 

また

「運の良さは目の良さ」

とも言えます。

 

運が悪い人は目が悪いんです。

目の前に

チャンスがあるのに見えていない

目の前に

いい思いができる場所があるのに見えてない

ただ目が悪いだけ。

 

チャンスがないわけじゃないんです。

みんな平等にあるんです。

運が良い人は

それがちゃんと見えているだけなんです。

 

「情報処理の量」

「目の良さ」

どちらも同じことを言っています。

 

要は

【インプットの質】ってことです。

 

目の前の情報を

どうインプットするかで

処理できる量は決まってくるのです。

 

人生の90%以上は運に左右されている⁉︎

そして

見え方も変わってきます。

質の悪いインプットをしている人は

処理できる量が少ない、

そして

正しく見えていないので

どんどん運が悪くなってしまいます。

 

質の良いインプットができる人、

つまり

正しく情報処理をできる人、

目が良い人っていうのは、

100個の情報を見たら、その中から

「これとこれとこれ」みたいな感じで

選ぶことができる。

これが運の良さだと思います。

 

著名人は運について

こんなことを言っています。

*****************************

松下幸之助氏

 「松下は運のええ奴が欲しいんだす。」

 「人間はやっぱり運や。」

萩本欽一氏

 「人生は丸ごと運である」

秋元康氏

 「人生の98%は運である」

HIS創業者:澤田秀雄氏

 「人生の90%以上は運に左右されている」

******************************

運って大事なんですね!

そして

その運の良さは

インプットの質に依存している

 

溢れる情報に振り回されることなく、

インプットの質を上げて

運を良くしていきましょう!

 

純粋にインプットできていますか?

近畿2府4県で火曜日の過去最多を更新 

大阪府で1230人感染 

兵庫は505人

 

これは今年の4月末に

Yahooニュースに載っていた

記事の見出しです

 

さて、

ここから何をインプットしますか?

 

内容としては

何も難しいことはないと思いますが、

これを元にアウトプットするものは

人によって全く違います。

 

不思議ですよね。

同じものを見ているのに

アウトプットするものが変わるというのは。

つまり

大なり小なりどこかに

インプット以外のものが入っている

ということです。

 

純粋なインプットができていれば

アウトプットが

変わるはずありません。

そのまま出せばいいだけなので。

 

実際にコメント欄を見てみると、

いろんな人が多種多様なことを言っていました。

11日に解除なんて無理だろ

・本当にオリンピック開催できるの?

・変異株の深刻な状況を政府は分かっているのか

・一斉に緊急事態宣言を出すべき

などなど。

 

こういうことって

この記事からインプットできることでしょうか?

 

できませんよね。

当たり前ですが

・外から吸収するものがインプット

・内から出すものがアウトプット

です。

 

インプットできないものが

出てきているということは

自分の中に元々あったものが出てきている。

 

こういった「自分の価値判断」「感想」は

インプットではなくアウトプットです。

 

先程示したようなことを言ってる人たちは

インプットとアウトプットがごっちゃになって

同時にやっているんです。

 

冒頭にあげた記事

オリンピックの話、緊急事態宣言の話なんて

どこにも書いてありませんよね。

 

コメントしている人たちは

そういうメッセージが込められているものとして

インプットしている。

 

でもそれは

その人たちの中からアウトプットされたもの。

 

このように

インプットとアウトプットを

区別ができていない人が大半

のように思います。

 

この区別ができない状態で

何かを読んだり、何かを発信したりするから

訳のわからない情報が

ネット上に溢れかえる訳です。

 

ぐちゃぐちゃに

インプットされているから

ぐちゃぐちゃに

アウトプットされている。。

 

インプットの質が

アウトプットの質に影響している

ということです。

 

今は特にネット上、SNS上で、

・ワクチン

・ウイルス

・感染者数

・重症者数

などについて

いろんな人がいろんな情報を

好き勝手発信しています。

 

その情報の多くが

ぐちゃぐちゃにインプットされて

グチャグチャにアウトプットされたもの

 

これからの時代…

こんな情報に振り回されないように

インプットの質を

高めていく必要があるわけです。

 

あるがままを見る!

では

インプットの質を高めるために

まずやることは

【あるがままを見る】

目の前にあるものを

そのままインプットするということです。

 

そのままとは

補正をかけないこと。

 

みんな無意識に補正をかけてインプットしている。

まずはこのことに気づいてください。

 

変に補正をかけない意識を持つことが

とても重要です。

 

自分の価値判断や感想は

インプットした後の話です。

 

こういった基本的な土台がない上で

いくら良い情報を目にしても

何の意味もありません。

宝の持ち腐れもいいとこです。

 

「あるがまま見るんだ!」という意識を

片時も忘れずに

日々を過ごすことが大事です。

 

何となくインプットしていたら

絶対に補正がかかってしまいます。

 

自分の考え方や知識と関連させて

理解しようとすることは

人間の基本的な機能なので

それはしょうがないことです。

 

ただ、それが

補正をかけていないかを

常にモニターしておく必要があります。

 

補正がかかってしまうと

全くの別物になってしまうので。

 

・本を読む時、

・ネットの記事を読む時、

・患者さんの話を聞く時、

僕は、

「自分が目の前の情報に補正をかけていないか」

常にモニターしながらインプットすることを

日々訓練しています。

 

こうやって

インプットの質を向上させることで

周りの世界があるがままに見えてくる。

その結果

運が良くなり、

アウトプットの質が上がって、

情報に振り回されることなく

コロナ禍やその先の人生100年時代を

幸せに生きていけるのではないか

と思っています。

 

健康に関する情報は

特にいろいろなものが溢れかえっています。

 

・食事法

・トレーニング法

・睡眠

・ストレスケア

こっちでは良いと言っているものが

別のところでは悪いと言われている…

 

そんなことを

目にしたことのある方も

多いのではないでしょうか?

 

僕が情報を発信しているのは、

皆さんが溢れる情報に振り回されて

健康から遠ざかってほしくないからです。

 

だからこそ、

今回お伝えしたように

日々のインプットの質を高めて

質の良い情報をお伝えすることを

第一に考えて発信しています。

 

情報に振り回されているなって

感じている人は、

【あるがままを見る】

これから始めてみてください。

 

運を良くする方法、

それは

インプットの質を上げることです。

お気軽にお問い合わせください TEL 092-836-9519 9:00 - 20:00[土曜日除く]

お客様の声

アーカイブ

最近のコメント

    PAGETOP
    Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.