こんにちは、久家です。
今月の習慣セミナーでは
「姿勢」についてお伝えしていますが、
皆さんが悪い姿勢といって
思いつくのはどんな姿勢でしょうか?
・猫背
・反り腰
・巻き肩
あたりではないかと思います。
特に多いのは猫背なのですが、
猫背とほぼセットになっている
といってもいいくらいの
現代病とも言われるものがあるのを
ご存知ですか?
それは…
ストレートネック
です。
首はその名の通りネックになる!
現在、当院には
ストレートネックの方が
多くご来院されています。
ここ数年は
「スマホ首」とも言われ、
その名の通り、
うつむいた不良姿勢で
スマホを長時間することが原因です。
「整形外科に行ったら、
ストレートネックと言われました」
と皆さんご来院されますが、
初回のご来院時に
お話を聞いていると
重く受け止めている方は…
ほとんどいませんね。
「スマホはやめられないから…」
といった感じで。。
首に不具合があると、
どういった影響が体に出るのでしょうか?
もちろん
姿勢が悪くなり…
肩こりがひどくなり…
首が痛くなり…
頭痛が出る…
といったことは
想像しやすいと思いますが、
その影響は
上記のような症状だけではなく、
全身の機能やメンタルヘルスにまで及びます。
これはなぜでしょうか?
それは…
私たちの生命を司る大切な器官が
首という細い場所に
集中しているからです。
・神経の束である【脊髄】
・脳に血液を届ける【血管】
・吸い込んだ空気を肺に送る【気管】
・食べたものを胃に送る【食道】
・交感神経と関係の深いホルモンを分泌する【甲状腺】
これらは全て首にあります。
そして首は
人間の生命活動を支える大切な情報を流す連絡路
でもあります。
脳から体中に出る指令は
必ず首を通り各器官へと伝えられます。
そのスタート地点とも言える
首が歪んでいたらどうでしょう?
各器官へきちんと情報が流れません。
必要な場所まで
必要な量がたどり着かないのです。
情報が送られてこなければ
当然各器官は
うまく活動ができなくなってしまいます。
そして
様々な体の不調に
つながっていくのです。
このような状態が
今は大人だけではなく、
小さな子供にまで見られてきています。
「今の時代、スマホの使用をゼロにはできないからしょうがない」
みたいに開き直っている人たちも
見受けられますが、
何もしなければ、
事態は悪化する一方…
将来の健康を気にしないのであれば
構いませんが、
今の体の不調を
どうにかしたいのなら…
将来健康に過ごしたいのなら…
もう少し
重く受け止めてほしいですね。
首の状態も姿勢で決まる!
スマホ首の人がこれだけ増えてくると、
このストレートネック解消を謳って
首のカーブにしっかりとフィットする
ということを売りにした枕が
よく見かけられます。
首にしっかりフィットしていると
首にかかる負担が減り
疲れをしっかりととってくれる
といった印象がありますよね。
実際に寝てみると…
軽く首が圧迫されて、
首を支えてもらっているようで
気持ちいい感じを受けます。
しかし…
首にフィットさせる枕は
人間が持つ「自然治癒力」を弱めてしまうんです。
脳から発信された
「自然治癒力」の信号は
必ず首を通ります。
枕を首にフィットさせるということは、
首が圧迫されます。
その状態では…
脳からの信号が
スムーズに通ることはできません。
首を圧迫したまま眠る…
これではいつまでも
人間が本来持っている
自然治癒力は発揮できず、
体は回復していかないんです。
ここでぜひ
皆さんに知っておいてほしいことがあります。
それは
首のカーブは体全体のバランスをとった結果として作られるもの。
ということ。
猫背などの悪い姿勢で
スマホ、パソコン、ゲームなどを
長時間していると
その状態で体がバランスを
とるようになります。
その結果、
ストレートネックになるのです。
だから、
首だけにアプローチした所で
ストレートネックは治りません。
体全体の姿勢を
改善する必要があるのです。
首のカーブが正しく保たれるような姿勢を作る
ということです。
首のカーブは、
体全体のバランスを取った結果作られるもので、
首だけに何かアプローチして作るものではない
ということを
ぜひ知っておいてください!
姿勢のリセット法をご紹介!
今月に入ってご来院された
新規の患者さん、
そして
習慣セミナーの受講者
みなさん症状はそれぞれですが、
ほとんどの方に共通するのが
“猫背と首の歪み”でした。
その原因は…
・長時間のデスクワーク
・スマホ
同じ姿勢で
パソコンやスマホを長時間使うことは
それだけ体に負担がかかっている
ということです。
だからといって
パソコンやスマホを
辞めることはできませんよね?
そこで今回は
簡単な姿勢のリセット法を
1つお伝えします。
ぜひ普段の生活に取り入れてみてください。
これをやるだけでも
ぜんぜん違いますよ!
やり方は以下の3ステップです。
1.お腹を伸ばす。
まず、
みぞおちとおへそに指を当ててください。
そして
その2点の距離を縦に伸ばすように意識してみましょう。
猫背になっている人は
この距離が短くなっているんです。
これをやるだけでも
後ろに倒れている骨盤が立ち、
背骨が伸びてくるのを
感じていただけると思います。
そしてお腹に意識がいくので
ちゃんと腹筋が使えるようになります。
ほとんどの人が
姿勢を正そうとする時
「背筋を伸ばそう」
「胸を張ろう」
という感じで
後ろ側(背筋)ばかりを使おうとします。
そうではなく、
腹筋と背筋を
バランスよく使えることが
良い姿勢を作る上で
とても大事なことなんです。
2.真上を向く
ここで1つ質問です。
「この1週間であなたは何回真上を向きましたか?」
おそらく…
ほとんど向いていないのではないでしょうか。
スマホやパソコンを見るときは
正面より下を向いているのがほとんど。。
以前の投稿でも書きましたが、
歩く時もみんな視線は下を向いて、
うつむいて歩いています。
そんな状態では、
一日中首は前に傾いたまま・・
なので
その前に傾いた首を
まっすぐにリセットする意味で
真上(天井)を向きましょう!
この時、
しっかり真上を向いてくださいね。
視線だけ天井に向けたり
控え目に上を向く人が多いですが、
それではあまり意味がありません。
全力で向けるだけ向いてください!
猫背のまま上を向こうとしても
真上は向けないので、
お腹を伸ばした状態で
行なってくださいね。
3.顎を引く
真上を向いたら、
両方の人差し指を
耳のすぐ後ろに当てます。
上図のように
僕がやっているように
真横から当てるようにしてください。
そしてそこに
1本串が突き刺さっているように
イメージしましょう。
その串を軸にして
顎を引くように前を向きます。
普段の首の緊張が強い人ほど
この時一緒に
首が前に傾いてしまいます。
首を動かさないように意識して顎を引いてくるのがポイントです。
いかがでしたか?
「ずっといい姿勢をキープするのは無理」
僕は患者さんに必ずこう言います。
当たり前ですが、
お仕事中は
仕事に集中しないといけません。
スマホを見ている時は、
それぞれ自分の時間を
楽しんでいる時だと思います。
そんな時に…
姿勢のことなんて
気にしてられないですよね?
なので…
姿勢をリセットする機会をできるだけたくさん作りましょう!
・仕事の合間にリセットする。
・1つの動画を見終わったらリセットする。
・インスタを5記事読んだらリセットする。
みたいに、
ルールを作っておくのがオススメです。
これまでも
いろんな所でお伝えしていますが
こうやって1日の中で
何度もリセットしていると、
それが習慣になって、
姿勢も良くなってきます。
ぜひ今回お伝えした3ステップで
姿勢をリセットする習慣を
身につけてくださいね!
そして最後に1つ。
今回お伝えしたように
姿勢が悪くなって
ストレートネックになると
首に負担がかかり
様々な症状が出てきます。
症状が出てからでは
治るまでに時間がかかります。
凝り固まった習慣を
作り直さないといけないわけなので。
なので今の段階で
少しでも姿勢が気になるのであれば…
今のうちから
正しい姿勢を身につけておくことを
おすすめします。
コロナの感染が始まった当初から
僕は患者さんたちに
免疫力はすぐに高まるものじゃない
と繰り返しお伝えしてきました。
免疫力というのは、
何か特別な食材を食べたから…
短期間運動をしたから…
急に高まるものではなく
日頃から高めておくべきものなのです。
姿勢もそれと一緒。
有事にがんばるのではなく平時にがんばる!
ぜひこのマインドセットで
姿勢改善に取り組んでほしいと思います。
以下、習慣セミナーの詳細です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
習慣セミナーでは
毎月テーマを変えてお伝えしています。
第4回のテーマは
「姿勢」(7/31まで)
今回の習慣セミナーでは…
①姿勢のリセット方法
②姿勢改善のための呼吸法
③姿勢筋エクササイズ
をお伝えし、
今のあなたに必要な
「姿勢改善」の方法をご提案します。
所要時間は1時間
施術の時と同様に
当院で1対1の対面で行います。
料金は5000円(税込)
予約は以下のいずれかからお願いします。
電話
ネット(エキテン)
LINE
最近のコメント