こんにちは、久家です。
「立ち姿勢を良くする」
ということをテーマに
前回は
姿勢改善の基本中の基本
「腹式呼吸」
についてお伝えしました。
いろんな姿勢改善の方法は
ネットやYouTubeで検索すれば出てきますが、
どれも効果を発揮するのは
正しく呼吸ができた上での話
間違った呼吸をしたままでは
良い立ち姿勢は作れません。
前回の内容をしっかり頭に入れて
呼吸の改善に取り組んでほしいと思います。
今回は…
呼吸と同様に
姿勢改善の基本中の基本と
僕が考えている
「足裏」
についてお伝えします。
良い姿勢を身につけるために必要なこと
当院にご来院される
腰痛、肩こり、頭痛、膝痛、むくみ、冷え…
など、
慢性的な症状を抱えている方は、
ほぼ例外なく姿勢が悪いです。
仕事では1日パソコン作業をして…
プライベートでは
暇さえあればスマホを見ている…
そんな状況が毎日続けば当然
骨盤や首が歪み…
肩から腰がガチガチに固まって…
姿勢が悪くなります。
その結果、
先ほどあげた症状が
慢性化してしまうわけです。
一番の改善方法は
パソコンやスマホを辞めることですが、
そういうわけにはいきませんよね。
どんなお仕事でも
パソコンは使いますし、
これからの時代に
スマホを使わないなんて
ほとんどの人にとって無理な話。
なので
根本的に解決していくには、
施術で歪みや筋肉を整えて
正しい姿勢に戻してあげる必要があるのですが、
これらを改善しただけでは
一時的には良くはなっても
良い姿勢を作れるようにはなりません。
ある部分の機能を
ちゃんと働くようにしてあげて初めて
良い姿勢が作れるようになるんです。
それが…
「足裏」です。
センサーを復活させろ!
姿勢を正そうとする時、
あなたはどこを意識しますか?
「背筋を伸ばそう」
「胸を張ろう」
「頭を後ろにひこう」
大体、こんな感じでしょうか。
この時、
ただ体を動かしているのではなく
人間の体には
固有感覚
というものが働いています。
固有感覚には、
各関節の角度を伝える
「位置感覚」
関節運動の速度と大きさを伝える
「運動感覚」
運動の実行や関節位置の保持に
必要な筋力の大きさを伝える
「力の感覚」
などがあり、
これらを感じ取る
「固有受容器」と呼ばれるセンサーが
筋肉、腱、関節、靭帯、骨膜などに
配置されています。
例えば、
肘を曲げ伸ばしする時、
見ていなくても感覚的に
前腕(肘から先)が
どの位置にあるか分かりますよね。
固有受容器がおかしくなると
これが分からなくなるんです。
そのようなセンサーが
たくさん配置されているのが
足裏です。
足裏のセンサーは
地面からの情報や
体重のかかり具合などをキャッチして
その情報を脳に送る
とても重要な役割を持っています。
足裏からの情報を元に
脳が命令を出して
体は
・まっすぐに立つ
・歩く
・走る
といった動作を行なっているんです。
なので
足裏のセンサーがおかしくなれば、
間違った情報が脳に送られるので
変な所が緊張したり…
変な動きになったり…
変な姿勢になったり…
といった誤作動が起こり、
体に負担がかかってしまうわけです。
現代人のほとんどが
足裏の筋膜が癒着しすぎて
このセンサーがバカになっています。
裸足で過ごすことが
ほぼなくなり…
靴の高性能化が進み…
足裏の筋肉を
使わなくなっていることが原因です。
センサーがうまく働かないと
地面からの情報が
ちゃんと脳に伝わりません。
どんな所に立っているかが
正確に脳に伝わらない状態です。
そんな状態になれば
末梢からの情報が正しくなかったり…
情報の処理が遅れたり…
脳の命令に対して
筋肉が正しく動作しなかったり…
こんなことが
体の中で起こっていれば当然
良い姿勢を作れるはずはありません。
だからこそ、
足裏の状態を整えることは
呼吸と同様に
姿勢改善の基本中の基本
と僕は考えています。
足裏のケアを習慣化しよう!
そこで
僕が患者さんたちにお伝えしている
足裏の状態を整える方法は
ゴルフボールを使った筋膜リリース
です。
やり方は
ゴルフボールを30秒踏むだけでです。
細かいポイントは
筋膜リリースの回で配信した記事で
詳しくお伝えしていますので
そちらを参考にしてください
これ、
最初はほぼ全員激痛を訴えます。。
それぐらいみんな
筋膜が癒着しているということです。
1ヶ月も続ければ
しっかりと筋膜がリリースされて
嘘のようにその激痛は無くなります。
この筋膜リリースは
痛みを取るだけでなく
センサーを正常にする意味もあるので
毎日やってほしいものです。
なかなか習慣化するのは
難しいですが、
僕が患者さんたちに
「歯磨きと一緒にやってください」
と言っています。
歯磨きって毎日やりますよね。
その時に一緒に
ボールを踏んでおけばいいんです。
新しい習慣として
ゴルフボールを踏む習慣を作るのは
なかなか難しいですが、
習慣化してるものと一緒にやれば
簡単に習慣化できます。
ぜひ毎日歯を磨くついでに
ゴルフボールを踏んでみてくださいね。
今回の冒頭にも書きましたが
ネットやYouTubeで
「姿勢矯正」と検索すれば
いろんなストレッチや
エクササイズが出てきます。
どれでも一時的な姿勢矯正なら
できると思いますが、
足裏のセンサーを
ちゃんと働くようにしなければ
良い姿勢を身につけることはできません。
「姿勢」と「足裏」
一見何の関係もなさそうですが、
姿勢矯正を考える上で
呼吸と並んで重要ポイントだと思っています。
これだけやれば姿勢が良くなる
というわけではありませんが、
「姿勢矯正のために誰もがやるべきことは?」
と聞かれれば、
前回お伝えした「腹式呼吸」と
今回の「足裏の筋膜リリース」です。
姿勢が悪いと自覚のある方は
基本中の基本である
この2つから始めましょう!
今月の習慣セミナーでは
正しい「腹式呼吸」と
足裏の筋膜リリースを
しっかりと身につけていただき、
その上でそれぞれの姿勢に合わせた
姿勢の改善方法をお伝えしています。
悪い姿勢をそのままにしておくと
どんどん姿勢は崩れる一方ですよ。
この機会にぜひ
正しい立ち姿勢を身につけましょう!
習慣セミナーの
所要時間は1時間
施術の時と同様に
当院で1対1の対面で行います。
料金は5000円(税込)
予約は以下のいずれかからお願いします。
電話
ネット(エキテン)
LINE
最近のコメント