こんにちは、久家です。
前々回と前回で
僕が姿勢矯正をする上で
“誰もがやるべきこと”と考える
・腹式呼吸
・足裏の筋膜リリース
についてお伝えしました。
呼吸とか足裏って一見
姿勢には何の関係もなさそうですが、
めちゃくちゃ重要ポイントなので
ぜひ日頃から整えるようにしてくださいね。
今回は
この2つが整った上で行う
姿勢改善のエクササイズをご紹介します。
肩甲骨を立てる!?
今回ご紹介するのは
肩甲骨のエクササイズです。
肩甲骨については
姿勢改善だけでなく
肩こり、頭痛、四十肩などの治療
スポーツのパフォーマンスアップ
美容
など
最近はいろんなところで
その重要性言われていて、
YouTubeやSNSなどでも
多くのエクササイズ動画が
紹介されています。
その影響と思うのですが、
どんな方でも
「姿勢を正してください!」
と言うと…
肩甲骨を意識する方が非常に多いです。
とてもいいことなのですが、
ほとんどの人が
肩甲骨を動かすことばかり意識しています。
ただ動かすのではなく
「ある1つのこと」を意識して
動かせるようになると
姿勢が良くなり、
呼吸が変わり、
その結果…
パフォーマンスも上がります。
「ある1つのこと」とは?
肩甲骨を立てる
イメージ湧きますかね?
「後ろに倒す」とか「後傾」と言ったりもします。
こんなイメージです↓
これができるようになるだけで
姿勢が大きく変わります。
姿勢が良くなることで
胸郭の動きがスムーズになり
呼吸もしやすくなります。
肩こりの改善にもとても効果的です。
今回はそのエクササイズをご紹介します。
難しいことは何もないのですが、
しっかり意識して行わないと
何の意味もないものになってしまいます。
ポイントをしっかりと意識して
行なってみてください。
肩甲骨エクササイズ
まずは上の動画をご覧ください。
それではポイントを
解説していきます。
スタートポジション
まずは肩幅くらいに脚を広げ
軽く膝を曲げて立ちます。
上半身は両肘を90度に曲げて
胸の前で両肘を合わせます。
肩と同じ高さに肘の位置をセットして
スタートです。
①肩甲骨を立てる
スタートポジションから
胸を張りながら
肩甲骨を背骨に寄せます。
この時のポイントが3つ
1つ目は…
必ず視線を遠くにしましょう。
視線が近くなり
少しうつむいてしまうだけで
肩甲骨を立てることができなくなります。
2つ目は…
胸を張る時に
肘が肩よりも下がらないように
注意してください。
肘が下がった状態で
胸を張ろうとすると
肩関節の前方に
大きな負荷がかかって
痛める可能性がありますので
肘が肩より下がらない範囲で
胸を張るようにしましょう。
そして3つ目が…
肩甲骨を立てる
上の写真でもわかる通り、
同じように肩甲骨をよせて胸を張ろうとしても
肩甲骨を立てた状態で寄せるのと、
前に倒れた状態で寄せるのでは
全然胸の張りが違ってきます。
肩甲骨を立てるというのが
分かりにくい方は
肩甲骨を後ろに傾ける(倒す)、
あるいは
斜め上方に向かって胸を張る
そんなイメージで行なってみて下さい。
②腕を伸ばす
②のポジションから
腕を伸ばしますが、
伸ばす方向は真上ではなくやや後方に向かって伸ばしてください。
この時
肘は伸ばし切らなくて大丈夫です。
腕を真上に向かって伸ばすと
②で立てた(後ろに傾けた)肩甲骨が
前に倒れてしまいます。
肩甲骨を立てた状態のまま
腕を上げるイメージです。
③ ①のポジションに戻る
①のポジションに戻すだけですが
この時しっかり意識しないと
必ず力が抜けて
肩甲骨が前に倒れてしまいます。
胸の張りを保って
肩甲骨を立てたまま
腕を下ろす意識を持ちましょう!
④ スタートポジションに戻る
この時も意識しないと
肘が肩より下がってしまいます。
肘が肩より下がらないように
注意してくださいね。
①→②→③→④を繰り返します
このエクササイズは、
最初のうちは2、3回やるだけでも
結構きついと思います。
連続してやる回数にはこだわらず、
正しいフォームでやることを
意識して行ってください。
最初のうちは、
2〜3回続けて、休んで、
また2〜3回続けて、休んで、
の繰り返しでトータルで10回
みたいな感じで構いません。
そうやって
連続してやる回数を
少しずつ増やしていって、
10回連続できるようになれば十分です。
鍛えるものではありませんので
回数は無理をせずに
しっかりとポイントを意識して
行なってくださいね!
いかがでしたか?
今回ご紹介したエクササイズで
肩甲骨を立てれるようになると
楽に良い姿勢をとれるようになります。
エクササイズ自体は
それほど難しい動きではないですが
ポイントをしっかり押さえないと
何の効果も出ないものです。
実際行なってみて
わからない所があったり
しっかりエクササイズを身につけたい方は
ぜひ習慣セミナーにお越しください。
お待ちしています。
現在開催中の習慣セミナーでは
・正しい「腹式呼吸」
・足裏の筋膜リリース
・肩甲骨エクササイズ
など
あなたの現在の姿勢に合わせて
改善方法をお伝えしています。
悪い姿勢をそのままにしておくと
どんどん姿勢は崩れる一方ですよ。
この機会にぜひ
正しい立ち姿勢を身につけましょう!
習慣セミナーの
所要時間は1時間
施術の時と同様に
当院で1対1の対面で行います。
料金は5000円(税込)
予約は以下のいずれかからお願いします。
電話
ネット(エキテン)
LINE
最近のコメント