こんにちは、久家です。
超簡単!40秒で肩こりを消すストレッチ
こんな動画がYouTubeで出てきたら
あなたは見ようと思いますか?
これは実際に
YouTubeに上がっていたのですが
再生回数が
225万回
これだけの数を再生させているので
YouTuberとしては凄いと思いますが、
内容は…
見る必要はないと思います。
「肩こり解消」と検索して
いろんな動画が出てくるのですが、
再生回数が多いのは大抵
上記のような
“効率”というのか、
若い人たちが
“コスパ”と呼ぶようなことを
謳っているものです。
何かと話題の
Z世代と呼ばれる若者たちは
効率的な努力を好む
のが特徴なのだそうです。
努力はするが、
無駄なことをしたくないのだとか…
これはZ世代に限ったことではない
ように個人的には思います。
職場でも
家庭でも
部活の練習でも
社会の至る所で
何かと効率が求められる…
「より早く簡単に」というのが、
唯一絶対の価値観のようになっている
そう感じます。
今回の内容は
先に言うと
“効率化”が大の苦手な僕のボヤキ
みたいになっておりますが
ぜひ最後までお付き合いください(苦笑)
なんでも効率化すれば
良いのか?
あなたは今
自分の大切な時間を
じっくりかけているものはありますか?
今の世の中には
タイムマネジメントの指南書が溢れ、
日々の雑務を効率化するための
ライフハックを紹介するサイトも
うんざりするほど存在します。
「効率化」
「生産性」
「コスパ」
こういったものを求めるのは
本当に良いことなのでしょうか?
作物を作ったことがある人は、
成長には適切な時期と手間、
そして時間が必要なことは
わかると思います。
「早くに収穫したいから、今の時期から種を植えて」
と時期を無視しても作物は育ちません。
余計手間をかければ
成長が早くなるわけでもありません。
適切な時期に、適度な手間をかける。
あとは成長するのを待つ。
その時間は
作物によって決まっています。
今日種を植えて
「水も栄養も10倍やるから明日までに育てよ」
なんて無茶な期待は誰もしませんよね。
こんなのおかしいと
分かっているはずなのに、
「そんな方法があるんじゃないか」
と現代人は考えているような気がします。
今日の努力が成果として現れるには、育つに必要な「時間」が必要なんです。
それを手間をかけて
「早く、早く」と急かしたところで、
成長が早くなるわけではありません。
学力、
資格、
能力、
技能、
成果…
こういった
あなたがどうしても手に入れたいものが
「できるだけ短い時間で、簡単に」
というやり方で
手に入れることができるものだとしたら…
他の人も
「短い時間で、簡単に」
獲得できるってことですよね。
そんなものに
どれほどの価値があるでしょうか?
限りある時間を
大事に使う!
何かと効率が求められ
早く簡単にできることに
価値が見られている現代社会ですが、
簡単に手に入れたものは、簡単に役に立たなくなる。
苦労して手にしたものは、一生を支えてくれる
これは紛れもない事実。
せっかくの人生だからこそ、
限りある時間を大事に使いたい
と僕は思っています。
大事に使うというのは、
今の世の中で言われる
“効率的に使う”
という意味ではありません。
自分がどうしても手に入れたい
技能や成果、人間性や人格
そして健康に関しては…
誰よりも時間をかけて誰よりも磨き上げたい
僕は
「より早く簡単に」というのが、
唯一絶対の価値観だとは思っていません。
実際にあなたの人生も
「誰よりも時間と手間をかけて手に入れた」
技能や人間性が、
今の人生を支えてくれていませんか?
そうなのであれば、
YouTubeや SNS上に溢れる
「簡単に早く手に入れれば幸せだろ」
的な情報に触れている時間こそが
もったいない。
それこそ効率的ではありませんよね。
「誰よりも時間をかけて、誰よりも遠くに行く!」
と思えることを
一つだけでいいから
持ってみてはいかがでしょうか。
そうすると、
きっと努力や挑戦が楽しくなるはず。
僕は「健康」こそが
そうやって作っていくものだと思っています。
一日も早く体の不調を治したい…
一日も早く理想の体型になりたい…
気持ちは分かりますが、
こういう気持ちが強ければ強いほど
魅力的なキャッチコピーが溢れる
健康情報に振り回され…
健康ビジネスに巻き込まれて…
時間とお金を浪費してしまう…
そんな時代のように感じるのは
僕だけでしょうか?
こんな時代だからこそ
心に留めておいて欲しい言葉があります。
「大器をつくるには急ぐべからずこと」
吉田松陰
完成を急いで
ちっちゃい器になっていませんか?
どうしても手に入れたいものは
ゆっくり時間をかけて大器になるんです。
健康、
能力、
成果、
人間性、
人格…
未来の自分を大器にするためには
焦らない、焦らない。
やはり…
大器は晩成なのです。
今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。
久家
最近のコメント