こんにちは。整体&コンディショニングルーム Best Formの久家です。
今回は【腰痛改善のための背筋トレーニング】のご紹介です。
みなさん「背筋」と聞いてどんな運動をイメージしますか?
おそらく
うつ伏せになって・・
両手を横に広げて・・
上体を反らせる
この動作を繰り返す運動ではないでしょうか?
確かにこの運動は背筋を鍛えることはできるのですが、腰痛の人がやるにはかなり無理があります。
あんなに上体を反らせなくてもできるものを今回はご紹介しますね。
それでは始めていきましょう!
①うつ伏せに寝ます。腰の負担を和らげるためにおなかの下にタオルやクッションを入れます
②股関節を支点にして、左脚を伸ばしたまま上にあげます。太ももの前面が床から離れる程度あげます。
③あげた状態で5秒間キープ!
④ゆっくり元の位置に戻します。
右脚も同様に行います。
左右とも5秒キープを10回を目標に。
できるようになったらそれを2セット、3セットと増やしてみて下さい。
普段腰が反っている方は必ずおなかの下にタオルやクッションを入れて腰の反りを和らげた状態で行うようにしてくださいね!
次に少し強度をあげて、左右のバランスを整えるトレーニングをご紹介します。
① 四つん這いになります。上半身は肩の下に肘、手首がくるように、下半身は股関節の下に膝がくるようにして下さい。
② 両手、右脚でバランスをとりながら、左脚を床と平行になるまであげます。あげすぎないように注意して下さいね
③ あげた状態で5秒キープ!
④ ①の状態に戻します
右も同様に行います。
左右交互に5秒キープを10回を目標に。
できるようになったらそれを2セット、3セットと増やしてみて下さい。
左脚をあげる場合と右脚をあげる場合を比べて、どちらかがあげにくかったりバランスが崩れてしまうといった場合は、そちらを多めに行います。
左脚をあげる場合がバランスが崩れやすいとしたら、
左、左、右の順で行い、それを10回。
または
右は5秒キープ、左は10秒キープにして交互に行う。
といった具合で差をつけるようにして下さい。
前回の腹筋トレーニングでもお伝えしましたが、筋力をあげるだけではなく、左右のバランスを整えることも腰痛を改善する上でとても大事になってきます。
ぜひお試しください。
次回からは
【腰痛改善のためのストレッチ】
をお伝えします。(全5回)
お楽しみに!
「日常の食事の中で
不足しやすい栄養素を補給して〜」
健康食品の謳い文句として
よく聞きますが、
これって何だと思いますか?
そして不足したら
実際どうなるのでしょうか?
答えは・・
ビタミン、ミネラル
記事内でもお伝えしましたが、
ビタミン・ミネラルは別名【補酵素】とも呼ばれ
酵素の働きをサポートします。
健康な体という「家」を建てる時の
「作業員」に当たるのが酵素
「道具」に当たるのがビタミン・ミネラル
です。
良い道具が使えれば、
作業員は効率よく仕事でき、
スムーズに家も建つわけです。
ということは、
ビタミン・ミネラルが不足すれば、
酵素が効率よく働かなくなり、
健康な体を作れなくなります。
そこで当院では、
酵素がしっかり働くために必要な成分を豊富に含んだ
特別な青汁をご提案させていただいています。
健康・美容に欠かせない
ビタミン・ミネラルが豊富!
さらに腸内環境も整え、
睡眠の質もアップ!
この一杯に嬉しい効果がぎっしりな
オールインワンの青汁です♪
最近のコメント