福岡市で唯一の【姿勢矯正専門】整体院 Best Form | 九大学研都市駅から徒歩5分

「酵素栄養学」を学んで栄養バランスのとれた食事を取ろう!①

  • HOME »
  • 「酵素栄養学」を学んで栄養バランスのとれた食事を取ろう!①

私が、食事について考える時の基本的な考え方として参考にしているのが

「酵素栄養学」

というものです。

これは「酵素」を軸に置いた栄養学です。

現在、色々な食事に対する考え方がありますが、

正直なところ、何がいいのかさっぱりわからないものが多いです。

「玄米がいい」と言っているものもあれば、「玄米が病気を作る」と言っているものがあったり…

水が・・・

油が・・・

何を基準に置くかによって、食事に対しての考え方って変わってしまうんですね。

そんな中、私が出会った食事に対する考え方の中で、明確に答えを出してくれているのが「酵素栄養学」です。

この考え方がわかってくると、何が体にいいのか、悪いのかの判断が自分でできるようになりますので、

溢れかえっている情報の中から、必要な正しい情報だけを選択することが可能になります。

最近では、酵素ダイエットや酵素ドリンク、サプリメントなどで耳にすることが多くなった「酵素」ですが、

「聞いたことはあるけど、よく知らない」

という方がほとんどだと思います。

そこで今回はまず、「酵素」とはどういったものなのかについてお伝えします。

早速はじめていきましょう!

 

三大栄養素の役割

「なぜ、人間は食物を食べるのか?」

その答えは実にシンプルで「エネルギーを得て活動するため」です。

そのために必要なのものはエネルギー源です。

皆さんもよくご存知の糖質、タンパク質、脂質の三大栄養素がそれです。

三大栄養素は、生命活動の主力エネルギー源で、行動を起こすためのエネルギーや病気を退治するための免疫エネルギーになります。

この三大栄養素は自動車に例えるとガソリンのような存在です。

 

体は栄養素だけでは
動かない

自動車がガソリンを入れただけでは動かないのと同じように、私たちの体も栄養素というガソリンを入れただけでは動かすことができません。

外部から取り入れたものから、体に必要なものを取り出して利用し、不要なものは排泄しながら、たえず新しい細胞に入れ替えているのです。

これが「代謝」です。

代謝が行われる私たちの体は、生命を維持するための一大化学工場とも言えます。

健康とは、体という化学工場のシステムが順調に稼働している状態なのです。

 

100兆個の体内細胞が
必要とする『酵素』

人間の体は約100兆個の細胞で構成されています。

これら100兆個の細胞は、1個あたり100万回の異なった化学反応を行なっていますが、これらの化学反応は、仲立ちする「触媒」の力がないと成り立ちません。

この触媒こそが「酵素」です。

三大栄養素が車のガソリンなら、酵素はバッテリーのような存在です。

人間が息をすることも、まぶたを閉じることも、話すことも、聞くことも酵素の働きです。

食べることも、そして食べたものを消化することも酵素なしでは何一つ行えません。

エネルギーを作り出すことも、細胞の入れ替えも、組織の修復、有害な毒素(老廃物)の排泄も全て酵素の力なのです。

体内にある100兆個のすべての細胞が、酵素を必要としているのです。

酵素がなければ、私たちは何もできず、その存在なくしては生きていく事ができません。

酵素がいかに大事であるか、これでご理解いただけると思います。

 

酵素の理解を深めるために一つ例をあげましょう

人間を家に例えると、三大栄養素はすべて家の資材です。

いい家を作るためには素材の吟味から始めなければなりません。ボロボロの素材ではいい家は立ちませんよね。体に良い食材を摂る必要性がここにあります。

また森の樹木をそのまま持ってきても、家は建ちません。太い柱や細い桟など、様々な建築部品を一度作り、それを組み合わせなければ、家はできません。良い家になるか悪い家になるかは素材の組み合わせによります。

酵素はこれら素材の解体や組み合わせを行う”建築に携わる作業員”です。

その役割は多岐にわたり、時には設計士であったり大工だったりします。壁を作ったり、床にタイルを貼ったり、畳の部屋も作ります。排水などの水まわりもいい家にはとても大事です。

作るときだけではありません。完成した家も時間が経てば傷んできます。水漏れ、壁のひび割れなどが起きます。そんな時には補修工事をしますが、その工事にも、いい材料といい大工が必要です。

その材料は三大栄養素をはじめとする栄養素で、補修整備をしてくれる大工が酵素です。

 

酵素の種類

酵素の種類は、大きく分けて2つあります。

1つは、私たちの体内にもともと存在する「潜在酵素」。「体内酵素」とも呼ばれます

この潜在酵素は、その働きにより「消化酵素」「代謝酵素」の2つに分けられます。

酵素にはもう1種類は、生の食物の中に含まれる「食物酵素」です。

植物や動物など、命あるものすべてに酵素が存在していますが、これらを食し、外部から取り入れる酵素が「食物酵素」であり「体外酵素」とも呼ばれます。

酵素の寿命

酵素にも寿命というか「耐用期間」があり、短いもので数時間、長くても数十日で消滅すると考えられています。

あるものは排泄され、あるものはアミノ酸に分解されてから再び吸収され、新しい酵素やタンパク質を作る原料になります。一部分を入れ替えながら、絶えず新しい酵素を作り続けています。

絶えず作り続けていると書きましたが、この酵素製造能力にも限界があります。

20歳をピークに、年齢を重ねるごとに少しずつ減っていき、40歳を越えると急激に減少していきます。

若い頃は、多少の無理をしても一晩ぐっすり寝れば体力は回復していたのに、中年になってからは、睡眠をとっても疲れがなかなか取れないと感じる人が多いと思います。

これは、体内での酵素の製造能力が落ちていることと、日々の生活の中での潜在酵素の使いすぎで代謝酵素が十分に働いてくれないからです。

 

酵素は一定量しか作れない

酵素は毎日作られていますが、トータルでは一生で一定量しか作れません。

生まれたばかりの新生児には高齢者の数百倍の酵素が存在すると言われています。

生まれた時に与えられた、一生で一定量しか作れない酵素の生産能力を、毎日の生活の中で使って老化し、ついには病気になり、そして死んでいくのが私たち人間です。

だからこそ、その生産能力の無駄遣いをしない事がとても重要になってきます。

酵素は年齢によって、その質も変化します。ある研究によると、69歳以上の人の唾液中の酵素は、若い人に比べ、30倍も酵素活性が弱かったと報告されています。

酵素の力は年齢とともに弱まるのです。

酵素は銀行預金にも例えられます。

銀行預金は、引き出すたびに預金残高が減少していきます。消費が多ければ多いほど、そのスピードは増していき、残高ゼロはあっという間にやってきます。収入もないのに、なけなしの金を持って遊びまわっているとすぐに破産し、転落します。

それと同じで、悪しき生活環境で酵素を浪費し、潜在酵素という貯金を使い尽くしてしまうと、本来予定されていた時期より早く死が訪れるのです。

 

人間の酵素貯蔵量は何年?

人間の「酵素貯蔵量」は150歳分くらいは存在すると考えられています。

しかしこれはあくまで無駄遣いをしなければという前提で。。

現代人の酵素の無駄遣いは実に多いと言わざるを得ません。ほとんどの人が酵素をこれでもかと浪費しています。

ファストフードに、焼肉、ラーメンなどの加熱調理した食物、深夜に摂る食事、スナック菓子に、喫煙や大量の飲酒など、悪しき食生活習慣によって酵素を無駄使いしているです。

さらに環境汚染や心身両面からの過剰なストレス。これでは消化酵素も代謝酵素もいくらあっても追いつけません。

潜在酵素の貯金を使い尽くし、40代、50代で健康を害し、幸せとはいえない人生を送ることになっても仕方ありません。

 

酵素の補佐役、
ビタミンとミネラル

ビタミン・ミネラルはタンパク質などの三大栄養素の後にランクされ、五代栄養素と言われるほど重要なものですが、

これらは酵素がなければ体内で働く事ができません。

あくまで酵素が活躍するときの潤滑油的な存在なのです。

ビタミン・ミネラルは「補酵素」と言われ、字の通り、「酵素を補う」役割を保つ成分です。

5大栄養素とも言われるビタミン・ミネラルですが、働きから見れば、酵素が「仕事人」で、ビタミン・ミネラルは仕事人が使う「道具」。

どれだけ酵素が重要な役割を担っているかがわかってもらえると思います。

酵素は未だ未知の研究分野で解かれていない謎も多くあります。

しかし酵素の持つ力、それが生命、健康の維持に絶対に欠かせないものであることは間違いのない真実です。

酵素は、人間の体内で行われる消化作業と代謝作業の主役なのです。

 

いかがでしたでしょうか?

私が食べ物について考えるときに基準としている「酵素栄養学」。

今回はその中心である「酵素」についてお伝えしました。

ちょっと小難しい話になってしまいましたが、

必要な内容ですので、

ぜひ繰り返し読んで理解を深めてくださいね。

次回は酵素の働きについてお伝えします。

お楽しみに!

 

*********************************************************************
【管理者】久家 陽介(整体&コンディショニングルームBestForm代表)

公式LINE@
https://line.me/R/ti/p/%40csc9960f
※現在、友だち登録して頂いた方全員に、スマホで正しい知識を学びながら自分で肩こりを治す方法【肩こり解消プログラム】を無料プレゼント中!

Facebookページ
https://www.facebook.com/bestform0610/
『いいね!』を押して頂けるとうれしいです

店舗情報
https://www.ekiten.jp/shop_6772254/

Web予約
https://reserve.ekiten.jp/shop_6772254/t_form/?rsv=1
*********************************************************************

 

 

続きの記事は

当院のオンラインサロンでご覧になれます。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

【人生100年時代に相応しい健康法とは?】

これからの時代は、

・医療技術の進歩、

・AIの進歩、

・IoTの 進歩、

そういうものによって

平均寿命が伸び、

誰もが100歳まで生きられる時代になる、

と言われています。

 

一見とても良いことに思えますが、

「不健康でも医療によって長生きできてしまう時代」

とも言えます。

 

多くの人が、

「無理やり寿命を100歳まで伸ばす」

のではなく、

「100歳まで健康で元気に生きたい」

と思うはず。

しばらく続くであろう

「with コロナ時代」

そしてこれからの

「人生100年時代」

の健康を本気で考え追求していく

無料オンラインサロンを始めます!

《自分らしさが存在する健康》

を手に入れませんか?

 

お気軽にお問い合わせください TEL 092-836-9519 9:00 - 20:00[土曜日除く]

お客様の声

アーカイブ

最近のコメント

    PAGETOP
    Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.