こんにちは、久家です。
前回、
僕が食の改善を始める前に使った
問診票の「毒素」の項目をご紹介しましたが、
やっていただけましたか?
前回の記事の中でもお伝えしましたが、
僕が現在参加しているコミュニティの
オンラインの講義の中で
コミュニティメンバー全員が
問診票をやったのですが、
数ある項目の中で
1番スコアが高い項目が
「毒素」の人が大多数でした。
それだけ
今の社会では
毒素を体に溜め込んでいる人が多い
ということです。
そこで今回は
デトックスの話です。
体脂肪が多い人は毒素を溜め込んでいる⁉︎
デトックスとは
体内から不要なもの、毒素を出す
という意味で使われる言葉です。
現代社会では
毒素を完全に避けることは
残念ながら不可能です。
外部環境
家の壁紙やフローリング
からも毒素は放出されています。
健康のためにとプールで泳いでも
そこには有毒な塩素が
大量に入っているわけです。
さらに
食品には大量の添加物、
野菜には農薬が使用されています。
言い出したら切りがありませんよね。
今のこの世の中で
健康に楽しく生活をしていくには…
自分の体と脳を解毒することに
もっと目を向けていかなくてはいけません。
一般的に毒素は分解されにくく、
脂肪に溶ける性質があります。
なので
体の中では
脂質に溶け込む形で蓄積します。
と言うことは、当然
体脂肪が多い人は…
深刻な毒素蓄積があると考えられます。
さらにもっと深刻なのは
細胞レベルのダメージです。
細胞を囲む細胞膜は
脂質で構成されています。
よって
細胞そのものも
毒素によって損傷を受けるということです。
体脂肪が多い人は
深刻な毒素蓄積があり
さらには
細胞そのものが深刻なダメージを
受けているのです。
デトックスは毎日の習慣で行うもの
デトックスは
次の3つを考えて行わなければいけません。
①体内に入ってきた毒素を処理する
②体内で生じた、または
すでに溜まっている毒素を処理する
③毒素によって損傷を受けた細胞を処理する
このようにして日々体内では
毒素が生じ
細胞が損傷を受けているわけですが、
果たして
巷で流行っている
酵素ドリンクを飲んだだけで
これら全てのデトックスの活動が
行われるでしょうか?
そんなはずはありませんよね。
デトックスは
毎日の習慣で行うもの
と認識しておきましょう。
デトックスをしているのは
あなたの体であり細胞です。
細胞は1年365日にわたって
毒素や体にとって不要なものを
分解・代謝して細胞外に出します。
そして
腸、肝臓、腎臓、皮膚、肺を通じて
体外に廃棄します。
すなわち私たちは
便、尿、汗、呼気を通じて
毎日デトックスをしているのです。
・特殊な薬
・特別な装置
・これさえやれば的な
〇〇デトックス法
的なもので
デトックスをするわけではないのです。
人間の細胞の活動は単純で
必要なエネルギーを得て
不必要な老廃物を出すだけ。
これが
健康的な細胞を維持するために
必要な両輪です。
しかし、多くの人が
良いものを摂ろうと
食品にこだわって…
必要な栄養素を摂ろうと
サプリメントにこだわって…
エネルギーを得ることばかりに
意識を向けがちです。
特定の食品やサプリメントを摂って
元気になろうと考える前に、
体内に生じた老廃物を
しっかり排出できているかに
意識を向ける必要がある
と僕は思います。
健康のためには
老廃物を体から出すことが必須である
と言う点を見落としてはいませんか?
便を出すことが最大のデトックス
ちょっとイメージしてみてください。
気温37℃
湿度60%
真夏の炎天下で長時間、
ゴミ箱の中に
大量の生ゴミを放置している…
どうでしょうか?
あまり想像したくはないですよね。
これと同様の状況が、
実は体の中で起こっているんです。
どこだと思います?
便秘の人の腸内です。
一般的には
「排便回数が週3回以下」
を便秘と定義されているようです。
しかし
排便は毎日あることが基本です。
2日に1回、3日に1回の時点で
便秘であることは間違いありません。
体には生理的に
胃結腸反射というものがあり、
胃に食べ物が入ると
大腸が反射的に動くようになっています。
食事をしてすぐに
排便したくなるのは
腸の動きがとても良いサイン。
排便の回数は
食事の回数と同じだけあることが理想です。
毎日排便があれば
おそらく便秘を疑わないと思いますが、
それでも便秘な人がいます。
毎日排便があってもそれが
1週間以上前に食べたものが
出ていたとしたら…
1週間以上も
お腹の中に便を溜め込んでいた
ということ。
腸の中にぎっしり便が詰まっていると
排便があってもそれは
ところてんのように
少しずつ出しているだけに過ぎません。
いつもお腹の中に便を溜めたまま
生活していることになります。
食べたものが
どれくらい時間が経ってから
便として出たか
これがとても重要です。
食べたものは
胃の中で消化が始まり、
少しずつ胃から腸の中に送り出されます。
最初に腸の中から送り出された食べ物は
3〜4時間で大腸に到達します。
胃の中の内容物が全て排出されるまで
おおよそ4.5時間程度なので、
7〜8時間程度で食べたものが
全て大腸に到達することになります。
そして
大腸の通過時間は
便秘のない場合
男性では平均7.2時間
女性では平均31.8時間
つまり
男性では1日
女性では2日
で食べたものが出ていることになります。
これが便秘の人になると…
平均110.4時間
実に5日弱もの間
便を溜め込んでいる状態です。
先ほどイメージして頂いた
ゴミ箱のような状況が
体の中で5日弱も続いているわけです。
どう考えても…
体に悪いですよね。
便秘の状態は
さらに体に悪影響を及ぼします。
体内に入った毒素は
肝臓の働きによって
胆汁という形で無毒化されて
腸の中に廃棄されます。
しかし便秘で
腸が動いていなかったら…
確実に体外に
出さなくてはいけない毒素は
一向に流れていきません。
詰まった便器に
どんどん毒を捨てているようなもの…
流れていかないだけで
済めばいいのですが、
実際には…
毒素が再吸収されてしまいます。
これでは
肝臓がいくら頑張っても
デトックスができていない状況です…
このように
便秘によって
体内で起こっていることを考えていくと、
「便を出すことが最大のデトックス」
僕はそう思います。
健康だと思い込んでいたら…
デトックスの
1番のバロメーターは
出てきた便の状態です。
・便の形は?
・色は?
・性状は?
・拭いた時の色は?
・何回で拭き取れるか?
1回の排便でも
確認できる情報はたくさんあります。
デトックスがちゃんと行われているか
毎日自分の便を観察しましょう!
僕は今年の3月からの食事改善で
体が大きく変わりましたが、
その中でも
1番の変化は排便です。
今年の2月までは…
回数は1日1回
硬さは硬く、
表面に亀裂があり、
排便時はかなりいきんで出していました。
それが
食の改善を始めて
1ヶ月経った4月には…
回数は1日1〜2回
硬さは、硬すぎず柔らかすぎず
表面の亀裂は目立たなくなり
排便時にそれほどいきむことはなくなりました。
そして5月から
1日2リットルの水を飲むようにして
現在は…
回数は1日2〜3回
硬さは、硬すぎず柔らかすぎず
表面の亀裂はたまにあるくらいで
楽に排便ができるようになっています。
これだけでもかなりの変化ですが
1番驚いているのが
便の量です。
回数が2月の2〜3倍になっている
にも関わらず、
1回の排便量も
2月に比べて明らかに多いのです。
おそらく食の改善によって
細胞の新陳代謝が良くなり
体内の毒素が早く出るようになったのでしょう。
今の状態を基準にすると…
2月までの僕の体は
1日1回排便はしていましたが、
十分にデトックスできておらず
毒素を体に溜め込んでいる状態だった
と言えます。
僕は、食の改善をする前から
血液検査の数値は全く異常ありません。
体重、体脂肪もほぼ標準でした。
特に目立った不摂生をするわけでもないので
自分では「健康」というものに
結構自信を持っていたのですが…
これだけの毒素が
代謝されず細胞内でとどまっている状態
だったのです。
数値に異常がないこと、
不摂生をせずに生活していることで
健康なつもりでいたら…
そして今回、
食の改善をしていなかったら…
体に毒素が溜まっている状態に
5年、10年…と気づかずに
何か病気になっていたかもしれませんね。
いかがでしたか?
今回は
僕のこの数ヶ月の
僕の体の変化を交えて
デトックスについてお伝えしました。
お金をかけて
最先端の検査法などを利用すれば
「毒素」に関しても
数値的なものはわかるのかもしれません。
しかしそんな事をしなくても
毎日自分の便をチェックするだけで
デトックスがちゃんと行われているかを
確認できます。
そして日々の食事で
デトックスの機能を改善できるのです。
今回、自分の体の変化を通して
あらためて
予防医学の凄さを実感しました。
これからは
予防の時代
と言われています。
病気になってから治すのではなく、
病気になる前に健康になる
これを実現するのが予防医学です。
この考え方を
これから皆さんと共有して
実践していけたらと思っています。
P.S.
先日からご案内している
ヘルスコーチング
無料でのお申し込みは
明日までとなっております。
また特典として
問診票を全てお渡しします。
この問診票は
僕が今参加している
コミュニティの主催者で
世界No1.ヘルスコーチ
Dr.ジョーンズが
彼のクライアントに
実際に使っているものです。
これを使うだけでも
自分の体のことが明確になりますよ!
お申し込みは…
LINEで
①氏名
②参加方法(ZOOM or 対面)
③予約希望日
をメッセージで送ってください。
ご参加お待ちしています。
ヘルスコーチングの詳細は…
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
こちらから
最近のコメント