福岡市で唯一の【姿勢矯正専門】整体院 Best Form | 九大学研都市駅から徒歩5分

「寝れば治る体」を作るための3ステップ

  • HOME »
  • 「寝れば治る体」を作るための3ステップ

前回は「肩こりを繰り返さないために 〜根本治療とは?〜」というテーマで…

・根本=ライフスタイル(睡眠、運動、食事)

・その中でも睡眠が重要

・睡眠の役割である「体を回復させること」。

 その効率を高めるには、体のゆがみを整えて血液のめぐりを良くすることが最優先事項

・血液のめぐりが良くなった状態ができた上で、食事や運動がプラスされると、睡眠の質が上がり「寝れば治る体」ができていく。

ということをお伝えしました。

そして、肩こりを繰り返さないために(根本改善するために)やることは…

「寝れば治る体」を作ること

そのスタートが

「整体」

という話をさせて頂きました!

今回は、

【「寝れば治る体」を作るための3ステップ】

というテーマでお伝えします。

 

まず、前回の復習になりますが、

当院では「寝れば治る体」を作ることを次の3ステップで目指します。

STEP1:
体のゆがみを整えて、全身の血液の”めぐり”をよくする。(整体)

STEP2:
体を内側から整えて(デトックスして)、”めぐり”の質を高める。(食事)

STEP3:
筋肉のポンプ作用を高めて、”めぐり”の効率を上げる(運動)

 

それでは各ステップを詳しく見ていきましょう!

STEP1
体のゆがみを整えて、
全身の血液の”めぐり”を良くする。

ここでやることが「整体」なのですが、

整体という言葉自体、色々な意味で使われています。

マッサージを整体という人もいれば…

ストレッチを整体という人もいます。

バキバキする矯正(カイロプラクティック)を整体という人もいれば…

矯正器具を使うことを整体という人もいます。

では、どれをやればいいのでしょうか?

 

私の考えは、

方法は何でもいい

 

「えっ???」

と思われるかもしれませんが、

正直、方法は何でもいいと思っています。

やった結果として…

全身の血液のめぐりが良くなってくれることが重要なので。

 

肩が凝るから肩をマッサージしても…

気持ちよさはあるけど、良くなりませんよね。

 

当院では、全身の血液のめぐりを良くするための方法として、

ソフトな整体によって体のゆがみを整える

ことをしています。

当院の施術について

ここで当院の施術についてお伝えしておきます。

当院では、お悩みの症状を改善させるために

体のゆがみを調整してバランスを整えます。

人間の体はある一部分だけゆがんで、

他はキレイな状態ということはほとんどありません。

一つのゆがみに対して、他の部分もゆがめて体全体のバランスを取るからです。

骨盤だけを矯正しても、

他の所がゆがんでいれば、

そのゆがみに対してバランスを取るように

また骨盤もゆがんでしまうのです。

こういったことが起こらないように

当院では全体のバランスを整える施術を行なっています。

なぜ体のゆがみ整えると
症状が改善するのか?

人間の体は60%以上が水分でできています。

この水分が体中をめぐる(循環)することで、

老廃物を排除したり、栄養素をめぐらせたりして

細胞を回復させていきます。

しかし、体がゆがんでいると…

この水分がめぐりにくくなってしまいます。

ホースに例えると、

図のように曲がりくねって、水が流れていかない状態です。

そこで体のゆがみを解消して、しっかりとめぐる(循環する)状態にすることが施術で主にやることです。

なので、症状改善のキーワードは

「めぐり(循環)」

 

めぐりが弱っているとどうなるか?

・筋肉が硬くなっている

・関節の動きが悪くなっている

・姿勢が悪くなる

こういった症状が出てきます。

 

これは体がゆがんでいる証拠と言えます。

そこで施術でゆがみを整えて、めぐりを良くしていきます。

めぐりが良くなると

→問題物質が代謝される

→新しい栄養素が運ばれる

→細胞が元気になる

そして、症状が回復するのです。

 

当院の施術は、このような考えのもと行なっているものなので、

これによって、STEP1を実現させることができるのです。

 

STEP2
体を内側から整えて、
”めぐり”の質を高める。

簡単に言うと、

血液の質を良くする

ということ。

血液の質は、普段の食生活が大きく影響するので、食べるものに気を使わなくてはいけません。

しかし普段からいくら食生活に気を使っていても、避けきれないものがあります。

それが、水銀やヒ素、アルミニウム、鉛などの

有害ミネラル

大気汚染、飲料水、銀歯、食品、農薬、ワクチンなど、様々なものを通して日々私たちの体の中に入ってきます。

私たちは普通に生活しているだけでも、有害ミネラルを蓄積してしまうのです。

なので、この有害ミネラルを排出させる(デトックス)ことも必要になってきます。

食生活の改善と有害ミネラルのデトックス

これによって、体を内側から整えて血液の質を良くしてSTEP2を実現させます。

 

食事に関しての考え方は色々なものがありますが、

食生活の改善と有害ミネラルのデトックス

この2つを考えた上で、私がおすすめしているのが

「酵素栄養学」

という考え方です。

当院でも、患者さんに対して食生活のアドバイスもさせて頂いていますが、

この「酵素栄養学」がベースとなっています。

詳しく知りたい方は、こちらを参考にしてくださいね。

「酵素栄養学」を学んで栄養バランスのとれた食事を取ろう!(全6回)

 

STEP3
筋肉のポンプ作用を高めて、
”めぐり”の効率を上げる

STEP1でめぐる状態を作り、

STEP2でめぐる血液の質を高めたら、

次にやることは…

体のすみずみまで血液をめぐらせ、それを心臓に戻すことです。

これを効率的に行うには、筋肉の働きが必要になります。

血液をめぐらせるための筋肉の働きのことを

筋肉のポンプ作用

と言います。

これを高めるには、運動が一番です。

日頃から運動を習慣化することで、筋肉のポンプ作用が効率的に行われます。

 

運動と聞いて、あなたは何を思い浮かべますか?

・ジョギング

・筋トレ

・スポーツ

など、人それぞれだと思いますが、

特に普段運動をしていない人ほど、本格的に何かを始めないといけないと思うようです。

運動は、すぐに効果の出るものではありません。

習慣化してはじめて効果が出てくるものなので、

普段運動をしていない人は、

ウォーキングやストレッチなど、無理なくできるものから始めてみましょう!

また、習慣化している人に共通していることがあります。それは

楽しんでやっている!

楽しいから続けることができ、その結果、習慣化されます。

「楽しそうだなぁ」

「やってみたいなぁ」

と思えるものを探してみると習慣化しやすいですよ!

 

 

 

いかがでしたか?

今回は「寝れば治る体」を作る3STEPについて、解説させて頂きました。

このステップを踏むことで、睡眠の質が上がり「寝れば治る体」が作られます。

まずは体のゆがみをとることから始めましょう!

 

次回は

「STEP1(整体)の重要性」

についてお伝えします。

お楽しみに!

 


「日常の食事の中で

 不足しやすい栄養素を補給して〜」

 

健康食品の謳い文句として

よく聞きますが、

これって何だと思いますか?

そして不足したら

実際どうなるのでしょうか?

 

答えは・・

ビタミン、ミネラル

 

記事内でもお伝えしましたが、

ビタミン・ミネラルは別名【補酵素】とも呼ばれ

酵素の働きをサポートします。

 

健康な体という「家」を建てる時の

「作業員」に当たるのが酵素

「道具」に当たるのがビタミン・ミネラル

です。

 

良い道具が使えれば、

作業員は効率よく仕事でき、

スムーズに家も建つわけです。

 

ということは、

ビタミン・ミネラルが不足すれば、

酵素が効率よく働かなくなり、

健康な体を作れなくなります。

 

そこで当院では、

酵素がしっかり働くために必要な成分を豊富に含んだ

特別な青汁をご提案させていただいています。

 

健康・美容に欠かせない

ビタミン・ミネラルが豊富!

さらに腸内環境も整え、

睡眠の質もアップ!

 

この一杯に嬉しい効果がぎっしりな

オールインワンの青汁です♪

詳細はこちらから

お気軽にお問い合わせください TEL 092-836-9519 9:00 - 20:00[土曜日除く]

お客様の声

アーカイブ

最近のコメント

    PAGETOP
    Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.