皆さんにプレゼントしている
【肩こり解消プログラム】
これをより効果的に行っていただくための、
補講的な内容をお伝えしていきます。
今回は第2回です。
〜以下肩こり解消プログラムより転載〜
【肩こり解消ストレッチ② :首の側面】について
※写真は右側を伸ばす場合、左も同様に行って下さい。
- 姿勢を正します(背筋を伸ばす)
- 首を左に倒し、左手で上から軽く押さえます
- ピーンと首の横に伸びを感じたところで止めて、20秒キープ!呼吸はゆっくり吐きながら。吐ききったらあとは自然な呼吸で
ポイントは、右肩が上がってこないように右手を腰にまわすこと。
右肩が上がってくると伸ばしたい筋肉があまり伸びません。固い人は特に上がってきやすいので注意して行ってください。
〜転載ここまで〜
上記がご紹介していた肩こり解消ストレッチ②です。
このストレッチを効率的に行うポイントは2つ。
1つ目は前回と一緒ですが、しっかり覚えていただきたいので繰り返します。
どこを伸ばしているかをしっかり意識すること
これは全てのストレッチについても言えることです。
なんとなく形だけ真似してやるのと、
どこを伸ばしているかをしっかりと意識してやるのとでは、
ストレッチの効果が全然違います。
しっかり意識してやりましょう!
2つ目は、
頭を固定して、肩を下げてストレッチをかける
例えば首の右側の筋肉を伸ばす場合、
首を左に傾けて、左手で頭を押さえます。
ここから、左手で頭を押し込んでストレッチするのではなく、
頭の位置を固定して、右肩を下げるようにしてストレッチしましょう。
頭を横に倒す動作というのは、そんなに大きく動くものではありません。
無理に押し込むと傷めてしまう可能性もありますので、
動かすのは頭ではなく、肩にします。
こうすることで、
安全に、そして効率的にストレッチできますので
ぜひ試してみてくださいね。
P.S.
現在、1/31までの期間限定で
新春トライアルキャンペーン
を開催しています。
ご新規さま限定で、初回の施術料を特別価格にさせていただいています。
ぜひこの機会をご利用ください。
→ 詳細はこちら
コロナに負けない!
「人生100年時代の健康」を
本気で考える!
コロナウイルスの感染拡大により
私たちの日常の様々なものが
変化してきています。
当然、
健康の在り方も
これから大きく変わっていくでしょう。
そこで当院では、
しばらく続くであろう
「withコロナ」
そしてこれからの
「人生100年時代」
を見据えて
「日常の中で健康な体をつくる」
ための情報を
週に2回、患者さまへ配信しています。
ぜひご活用いただき
あなたの健康づくりにお役立てください!
・LINE
・当院オンラインサロン(Facebookグループ)内
のいずれかでご覧いただけます。
↓こちらから↓
最近のコメント