福岡市で唯一の【姿勢矯正専門】整体院 Best Form | 九大学研都市駅から徒歩5分

肩こり解消プログラム【補講3】

  • HOME »
  • 肩こり解消プログラム【補講3】

皆さんにプレゼントしている

【肩こり解消プログラム】

ストレッチ

エクササイズ

姿勢リセット法

早く肩こりを解消したい方へ

 

これをより効果的に行っていただくための、

補講的な内容をお伝えしていきます。

今回は第3回です。

〜以下肩こり解消プログラムより転載〜

【肩こり解消ストレッチ③ :肩甲挙筋】について

※写真は右側を伸ばす場合、左も同様に行って下さい。

ポイントは前肩こり解消ストレッチ②と同様、右肩が上がってこないように右手を腰にまわすこと。

そして

『顔の角度』

少しずつでいいので変えてみて下さい。伸びるところが微妙に変わってくるのがわかると思います。

伸びて気持ちがいいところを探しながら行って下さい。

〜転載ここまで〜

 

上記がご紹介していた肩こり解消ストレッチ③です。

このストレッチも前回の肩こり解消ストレッチ②と同様に

頭を固定して、肩を下げてストレッチをかける

ことを意識して行なってください。

 

上図の場合であれば、首の右側の筋肉を伸ばす場合、

左斜め下を向いて左手で頭を押さえます。

ここから、左手で頭を押し込んでストレッチするのではなく、

頭の位置を固定して、右肩を下げるようにしてストレッチしましょう。

 

 

もう1点意識してほしいことがあります。

まずは、このストレッチをする前に

鏡の前に立って、両肩の位置を比べてみてください。

 

もし左右の肩の高さに左がある場合は、

高い側を多めにストレッチしましょう!

 

このストレッチで伸ばしている筋肉が硬くなって縮こまり、

肩の高さに差が出ている場合が多いです。

 

いつもカバンを同じ側の肩にかける方

子供をいつも同じ側で抱っこする方

 

などによく見られますので、

思い当たる方は、ぜひ肩の高さをチェックして、

このストレッチで矯正しましょう!

 

 

P.S.

現在、1/31までの期間限定で

新春トライアルキャンペーン

を開催しています。

ご新規さま限定で、初回の施術料を特別価格にさせていただいています。

ぜひこの機会をご利用ください。

詳細はこちら

 


「日常の食事の中で

 不足しやすい栄養素を補給して〜」

 

健康食品の謳い文句として

よく聞きますが、

これって何だと思いますか?

そして不足したら

実際どうなるのでしょうか?

 

答えは・・

ビタミン、ミネラル

 

記事内でもお伝えしましたが、

ビタミン・ミネラルは別名【補酵素】とも呼ばれ

酵素の働きをサポートします。

 

健康な体という「家」を建てる時の

「作業員」に当たるのが酵素

「道具」に当たるのがビタミン・ミネラル

です。

 

良い道具が使えれば、

作業員は効率よく仕事でき、

スムーズに家も建つわけです。

 

ということは、

ビタミン・ミネラルが不足すれば、

酵素が効率よく働かなくなり、

健康な体を作れなくなります。

 

そこで当院では、

酵素がしっかり働くために必要な成分を豊富に含んだ

特別な青汁をご提案させていただいています。

 

健康・美容に欠かせない

ビタミン・ミネラルが豊富!

さらに腸内環境も整え、

睡眠の質もアップ!

 

この一杯に嬉しい効果がぎっしりな

オールインワンの青汁です♪

詳細はこちらから

お気軽にお問い合わせください TEL 092-836-9519 9:00 - 20:00[土曜日除く]

お客様の声

アーカイブ

最近のコメント

    PAGETOP
    Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.