急に寒くなってきましたね〜
現在ご来院の方には、施術のたびに繰り返しお伝えしているのですが、
この時期は、体を冷やさないことが一番です。
その対策としては日々の「入浴」が効果的ですが、
ただ湯船に浸かるだけでは、なかなか体の芯からポカポカと温まることはできません。
毎日のお風呂で体の芯から温まるには、どのような工夫をするといいのでしょうか?
今回は、
冬の冷え対策にオススメ、効果的な体の芯まで温まる入浴術
をご紹介します。
入浴には深いリラックス作用もあり、冷えの大敵であるストレスの緩和や、自律神経のバランスを整えることにも効果的なんです。
毎日続けることで、冷え性改善にもつながりますよ!
1. 入浴前に温かい飲み物を飲む
入浴前にあらかじめ温かい飲み物を飲んで内臓を温めておくと、発汗作用が高まります。
できればお白湯が好ましいですが、苦手な場合はお水でもOK。コップ一杯を飲むようにしましょう。
2. 熱すぎる湯船はNG
体を温めると考えると、熱いお湯の方がいいように思うかもしれませんが、
熱いお湯に長く入りすぎると、内臓や心臓に負担が掛かってしまいます。
また冷えきった体で一気に熱い温度のお湯に浸かると、
ヒートショックの危険性も高まるため、血流を良くして冷えを防ぎたいなら逆効果。
熱すぎない、ほんの少しぬるいお湯にゆっくり浸かりましょう!
そのほうが体を芯から温めることができますよ。
3. 湯船に浸かる前、掛け湯を忘れずに
冬場は特に、体が冷えているためいきなり湯船に入るのは危険です。
必ず掛け湯をして、その日の湯温を体に慣れさせてから浸かるようにしましょう。
足先から膝、太もも、手先から腕、お腹、心臓へと、下から順にお湯をかけるようにするのが良いでしょう。
4. 首を冷やさないようにする
肩が隠れるくらいまでのお湯の量は、心臓部を圧迫しすぎてしまう可能性もあります。
体が温まる前にのぼせてしまう恐れもあるので、肩先が出るくらいの湯量でOKです。
ただし、寒さを感じやすい首回りは冷えを感じないようにタオルをかけるなどしておくことが大事。
少しでも寒いと感じたら、熱めのシャワーを首、肩にかけるようにしましょう。
いかがでしたか?
今回は誰でもすぐにできるものをご紹介しました。
お風呂に入ってただ温もるだけもいいですが、このようなちょっとした工夫で格段に温まり方が違ってきます。
これから朝晩寒い季節がやってきます。
体を冷えから守るために、体の芯まで温まる入浴術でリラックスしてくださいね♪
「日常の食事の中で
不足しやすい栄養素を補給して〜」
健康食品の謳い文句として
よく聞きますが、
これって何だと思いますか?
そして不足したら
実際どうなるのでしょうか?
答えは・・
ビタミン、ミネラル
記事内でもお伝えしましたが、
ビタミン・ミネラルは別名【補酵素】とも呼ばれ
酵素の働きをサポートします。
健康な体という「家」を建てる時の
「作業員」に当たるのが酵素
「道具」に当たるのがビタミン・ミネラル
です。
良い道具が使えれば、
作業員は効率よく仕事でき、
スムーズに家も建つわけです。
ということは、
ビタミン・ミネラルが不足すれば、
酵素が効率よく働かなくなり、
健康な体を作れなくなります。
そこで当院では、
酵素がしっかり働くために必要な成分を豊富に含んだ
特別な青汁をご提案させていただいています。
健康・美容に欠かせない
ビタミン・ミネラルが豊富!
さらに腸内環境も整え、
睡眠の質もアップ!
この一杯に嬉しい効果がぎっしりな
オールインワンの青汁です♪
最近のコメント