習慣セミナーについて
習慣セミナーの概要について
お伝えしています。
なぜ“習慣”にフォーカスするのか?
まずは習慣がいかに重要なものかを
知るところから始めましょう!
2-1 痛いけど効果バツグン!筋膜リリース
今月の習慣セミナーのテーマは…
「筋膜リリース」
ここ数年、
治療院、病院、エステ、スポーツ関係など
様々な分野で注目されているので、
言葉だけでも知っている人は
多いのではないでしょうか?
僕自身もここ2年くらい、
自分の体のケアは筋膜リリースです。
世の中には
色々なセルフケアの方法がありますが、
今のところ僕が知る限りでは…
筋膜リリースが飛び抜けて
効果バツグンです!
今回は、
筋膜リリースがどういったものなのか、
僕の体験を交えてお伝えします。
2-2筋膜ってどこ?
セミナーでは実際に
筋膜リリースを体験していただきますが、
筋膜について
知っておくのと全く知らないのとでは、
効果が全然違ってきます。
そもそも
「筋膜」ってどこにあるか
わかりますか?
なぜ筋膜が癒着するのか
知っていますか?
実際に筋膜リリースを始める前に、
まずは基本的なことを知る所から始めましょう!
2-3誰もがやるべき!足底の筋膜リリース
今回から
筋膜リリースの実践的な内容を
お伝えしていきます。
セミナー内では
全身のリリース方法をご紹介していますが、
どんな方にも
「ここだけは毎日やって!」
という場所があります。
それは…
“足の裏”
意識高く
セルフケアをやっている方でも、
足の裏を毎日ケアしている人は
なかなかいません。
リリース方法はとても簡単なので、
まずは
「足の裏」がなぜそんなに大事なのか?
を知って、早速始めてみましょう!
2-4癒着しやすい場所はココ!
現代人は
ライフスタイルの変化に伴い、
昔に比べたら
動かなくなってしまいました。
動かなくなれば当然…
筋膜は癒着してしまいます。
そして
「特に癒着が強い場所」
というのが存在します。
ここの癒着が慢性的になると、
姿勢が悪くなり、
肩こり、
首こり、
頭痛、
腰痛の原因になります。
これらの症状がある方は
例外なくこの部分の癒着がひどい…
今回お伝えするリリースを覚えて、
日頃の辛い症状から解放されましょう!
2-5 肩こり腰痛には脚のケアを!
僕が行なっている施術は、
肩こりであろうと、
腰痛であろうと、
必ず脚の状態を整えます。
これはなぜだと思います?
理由は2つあって、
1つは「第2の心臓」と言われる
ふくらはぎの状態を良くして、
血流を上げるためです。
そしてもう1つが…
「筋膜」の問題
普段から
脚の筋膜リリースができると、
肩こりの改善や予防の効果が
非常に高いです。
今回は、
慢性的な肩こりに悩む人には
ぜひやってほしい
「脚の筋膜リリース」
のご紹介です!
2-6 ストレッチでは柔らかくならない!?
あなたは
肩こりや腰痛で
体の硬さを感じた時って
何をしますか?
また、
運動前のウォーミングアップでは
主に何をしますか?
おそらくほとんどの人は
「ストレッチ」
ではないでしょうか。
ひと昔前までは
ストレッチが主流だったのですが、
今はむしろ
“逆効果”
とも言われています。
そして
ストレッチに代わって
今主流になっているのが…
「筋膜リリース」
なんです。
ストレッチと筋膜リリース、両者は何が違うのか?
最近のコメント