福岡市で唯一の【姿勢矯正専門】整体院 Best Form | 九大学研都市駅から徒歩5分

あなたにとっての健康とは?

  • HOME »
  • あなたにとっての健康とは?

こんにちは、久家です。

 

あなたにとって

健康とはどういう状態ですか?

 

健康診断で問題がないことを

健康という人もいるでしょう。

 

病気を患っていないことを

健康という人もいるでしょう。

 

自分の好きなことが

できている状態を

健康という人もいるかもしれません。

 

または

人生を幸せに生きていくことを

健康という人もいます

 

健康とは

自分自身で定義するもの

だと僕は思います。

 

今回は、

「健康」というものの考え方について

お伝えします。

 

自分の健康は自分で作る

以前参加した健康系のセミナー。

その参加募集のレターに

こんなことが書かれてありました。

**********************

健康とはつまり、

その人がその人らしく

人生を全うするための土台です。

例えば、

タバコを吸うことが生きがいであるならば、

それは禁止されるべきことではありません。

仮にそれで

寿命が短くなってしまったとしても、

それが 「その人らしさ」の根源であるなら、

それを否定して手に入れる健康には

なんの意味もないということです。

**********************

何度も読みながら

全くその通りだな

と思ったのを覚えています。

 

僕もよく患者さんとの話や

これまで書いてきた記事などで

「自分なりの定義をきちんとしておく」

ということをよく言ってきましたが、

本質的には同じ話だと思います。

 

「自分の健康は自分で作る」

これからますます

情報化社会になっていく中で、

これは身に付けておくべきスキルだと思います。

 

そうじゃないと

膨大な情報に振り回されて

健康ビジネスに巻き込まれてしまいます。

健康というものは

これからの人生100年時代を考えると

多くの人が興味を持っているものです。

 

YouTubeやインスタでは

即効性を謳った

トレーニングやストレッチを解説した動画が

たくさんアップされています。

 

食事に関しても

栄養素の話や料理のレシピが

たくさんあがっていますよね。

 

今の世の中、

そういった情報が求められているのは

十分承知してはいるのですが…

 

以前読んだ本の中に

こう言ったことが書かれていました。

 

多くの人は

すぐに役立つ知識ばかり

追い求める傾向があるが、

「すぐに役立つ知識は

 すぐに役に立たなくなる」

 

僕は一部の人にでもいいから

健康な体をつくる意味

健康が人生に与える影響

といった本質を伝えたいと思って

こうやって記事を書いています。

 

なので

「腰痛改善トレーニング AtoZ

あるいは

「これさえやればマイナス10キロ」

とかそういう話は

僕の記事にはあまり出てきません。

 

ただただ素直に、

そして本質的に、

健康とはどういうことなのか

を話していこうと思っています。

そして

一人でも多くの人が

自分の健康を自分で作れるようになってほしい

そう願っています。

 

自分の健康を定義できていますか?

そこでまず

考えなければならないのは、

「健康とは何か」

ということです。

 

僕が考える健康と

あなたが考える健康、

はたまた

あなたのご家族が考える健康は

同じこともあれば違うこともあります。

 

仮に同じだったとしても

その感じ方はおそらく違うでしょう。

 

つまり、

一口に「健康」と言っても、

その意味するところは千差万別、

人によって違うのが普通なんです。

 

と言うことは、ですよ。

自分にとっての「健康」という意味が

定義されていない人が、

どうやって健康な状態を作るのでしょうか?

 

これは、例えば

「マラソンを速く走る」という状態が

定義されていない人が、

どうやってマラソンを

速く走れるようになるのか、

といったことと似ています。

 

マラソンを速く走りたい、と言いながら

・必死にサッカーをしている人、

・短距離をひたすら走っている人、

・筋トレばかりしている人

もしかしたらいつかどこかで

マラソンに結び付くのかもしれませんが、

もっと前にやるべきことが

たくさんありますよね。

 

もっと言えば

「速く」というのも、

3時間以内なのか

3.5時間以内なのか

4時間以内なのか

でやることは全然違ってくると思います。

 

もちろん健康もこれと同じです。

ある種のゴールのようなもの、

それがなければ

人は進む方向を決めることができません。

 

健康になりたいと思うのなら

スタートは

「健康とは何か」

を定義することから始まるのです。

 

「健康な生活とは何か」が定義できなければ、

その生活を形にできません。

「健康な体とは何か」が定義できなければ、

その体を作れません。

 

言われれば当たり前なのですが、

自分の健康を定義できている人って

非常に少ないです。

 

冒頭で紹介したレターの言葉を借りれば、

健康とは

あなたがあなたらしく

人生を全うするための土台

です。

 

「あなたらしさが存在する健康」

というものを

ぜひ定義してみてください!

 

続けられそうなものを選ぶ

「自分の健康は自分でつくる」

と決めて取り組もうとした時、

必ず色んな情報を検索すると思います。

・睡眠の質を上げる方法

・ダイエット法

・食事法

・トレーニング法

様々なノウハウを目にするでしょう。

 

その中から皆さんは

どうやって自分に合う方法を見つけますか?

 

ここからは

僕が自分の健康づくりに関して

どうやって情報を選んで実践しているかを

ご紹介します。

何かの参考になれば幸いです。

 

まず情報を選ぶ時ですが、

当たり前ですが、

「続けられそうなもの」

を選びます。

 

いくら「運動が体にいい」と分かっても

運動は絶対に嫌だ

というのであれば、

運動は選ぶべきではないと思います。

 

だって続かないから。

 

健康な体をつくる

ということに関しては当然

一発で健康になる、

などということはありません。

何度も繰り返して

習慣にしていく必要があります。

なのでまずは

続けられそうなものを選択しましょう!

 

あとはそれを

繰り返し行なって

習慣にしていくわけですが、

どういうふうに繰り返していくかが

とても重要な点だと僕は思っています。

 

疑問を持ち仮説検証を行う

学生時代、

部活をやっていた時に

よく思っていたことがあります。

 

「同じ時間、同じくらい

 一生懸命練習しているのに、

 なぜ人によって

 成長速度が違うんだろう?」

 

生まれ持った才能なのか、

センスと呼ばれる何かなのか、

相性とか向き不向きなのか

ずいぶん差があるなあと感じていました。

 

当時はよくわかりませんでしたが、

今考えると、

「仮説検証をしながら反復しているか」

これがその差を生んでいるものなのかな

と思います。

 

要は、

何かに取り組む時

同じ3回でも、

何も考えないで3回やるのと、

毎回新たな仮説を立てて

それを検証するために3回やるのとでは、

全然意味が違うということです。

 

例えば睡眠に関して

ネットで調べれば、

睡眠の質を上げるには

「寝る3時間前までに夕食を済ませる」

ということが書かれてあります。

 

僕はこれに関しては、

2時間前じゃダメなの?」

3時間で本当に効果あるの?」

といった疑問を持ち

仮説検証を行ないました。

 

夕食を寝る時間の

3時間前、

2時間前、

1時間前

に取って、

毎日Apple Watch

睡眠の質を測り続けました。

 

その結果、

2時間前までに取れば

睡眠の質は下がらないことがわかりました。

 

今の生活で寝る3時間前までに

夕食を終わらせることは無理なので、

2時間前でもOKなのが分かったのは

僕にとっては大きかったですね。

 

これを「寝る3時間前は無理」と

諦めていたら、

いまだに睡眠の質は悪かったかもしれません。

 

「寝る2時間前までに入浴を済ませる」

「スマホの使用は寝る2時間前まで」

こういったことに関しても同様に

仮説検証を行い、

今は自分なりの基準が確立しています。

 

こういう意識を

どんなことに対しても持てるかどうか。

この繰り返しが

とんでもない差になるんだと思います。

 

「ネットに書いてあったから」

「YouTubeの再生回数が多かったから」

というだけで

何の疑いも持たない人。

こういう人は

なかなか健康にはなれないと思います。

 

おそらく

「自分らしさが存在する」健康ではなく

「教科書通り」「一般的な」健康しか

手に入らないでしょう。

 

ネット上に溢れている健康のノウハウは

当然「誰かの」ノウハウです。

それがそのままで

自分の体にベストなものになる確率は

相当低いと僕は思っています。

 

自分の健康を自分で作る

これができるようになるためには…

「自分らしさが存在する健康」

というものを定義して、

そこを目指して

多種多様な仮説検証をしていく

ということになります。

 

三歩進んで二歩下がる、

そんなじれったい前進をしながら、

少しずつ少しずつ

完成形に近づいていく感じです。

 

地道にやっていくことなので、

今の世の中の風潮には

合っていないかもしれません。

 

しかし

そうやって作り上げた習慣こそが

あなたが人生100年時代を

健康に、そして幸せに生きていくために

必要なことではないでしょうか。

 

お気軽にお問い合わせください TEL 092-836-9519 9:00 - 20:00[土曜日除く]

お客様の声

アーカイブ

最近のコメント

    PAGETOP
    Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.