福岡市で唯一の【姿勢矯正専門】整体院 Best Form | 九大学研都市駅から徒歩5分

動かないからこそ足を労る

  • HOME »
  • 動かないからこそ足を労る

こんにちは、久家です。

 

コロナの感染が始まって以降、

巣ごもり需要によって

スマホやゲームなどをする時間が増え、

また体を動かす時間が減り、

肩こり、腰痛、頭痛、など

体の不調を訴える人が急増しています。

 

これを読んでいるあなたは

どうでしょうか?

 

仕事は在宅勤務で

1日デスクワーク…

 

プライベートは

スマホでYouTube…

 

唯一の運動とも言える

通勤が無くなり

ほとんど動いていない

 

と言う人が

調子を崩してご来院された

患者さんの中にも結構いました。

 

こういった方たちに

普段からしっかりケアをしてほしい所があります。

それは

「ふくらはぎ」

 

ぜひ今回の記事を読んで

ふくらはぎに対する意識を

変えて頂きたいと思っています。

 

エコノミークラス症候群にご注意を!

動かなくなった現代人…

これからのライフスタイルを考えた時に

みなさんに特に気をつけてほしいものがあります。

それは

「エコノミークラス症候群」

 

聞いたことのある方も多いと思いますが、

正しい症名は

「静脈血栓塞栓症」

と言います。

飛行機のエコノミークラスのような、

前のシートとの間隔が狭い座席に座ったときに

起きやすいことから、

一般的には

エコノミークラス症候群

で知られています。

 

狭い座席に長時間座るなどして

同じ体勢を維持した場合、

下肢が圧迫され血流が悪くなります。

 

その結果、

体内に血栓ができる症状が

エコノミークラス症候群です。

 

栄養状態が悪い

水分補給が足りない

など、体に脱水症状がみられ

血液の粘度が高くなった場合に

起こりやすくなります。

 

さらには

血栓が血管の中を流れ、

肺に詰まり肺塞栓などを誘発する恐れもあるので

注意が必要です。

 

もちろん

誰にでも起こり得るものなので

皆さん気をつけてほしいのですが、

特に気をつけてほしいのは

デスクワーカーの人たちです。

 

なぜデスクワーカーなのか?

 

長時間のパソコン作業だけでも

リスクが高いのですが、

それに加え

コロナの感染予防で

テレワークになっている方が増えています。

毎日満員電車に揺られることのストレス

通勤中に感染するんじゃないかという不安

そういったものが減ったことは

とてもいいことだと思います。

 

しかし

運動習慣のない人にとっては

体を動かす

唯一の機会とも言える

「通勤」が無くなってしまったのです。

 

そして自宅では

・会社にいる時と同様にデスクワーク

YouTubeをみる

・ブログやSNSを更新する

など、

仕事もプライベートなことも

パソコンとスマホがあれば

全て机の上でできてしまいます

 

おそらく

会社にいる時よりも

動くことは減り、

画面を前にしている時間は

増えているのではないでしょうか。

 

足の筋肉、

特にふくらはぎを使わなければ、

血流は悪くなってしまいます。

・運動量の減少

・画面を見る時間の増加

これがデスクワーカーの人たちに

エコノミークラス症候群を

気をつけてほしい理由です。

 

「第2の心臓」を機能させる!

僕は施術を行う際、

必ずふくらはぎの調整を行います。

ふくらはぎは

「第2の心臓」とも呼ばれ、

全身の血液循環を良くするためには

ふくらはぎの状態がとても重要だからです。

 

やっていて感じるのは、

足の症状を何も訴えていない人でも

ふくらはぎの筋肉や筋膜が

硬くなっている人がほとんど

 

セルフケアで

足裏とふくらはぎの筋膜リリースを教えても

激痛を訴える人がほとんど

 

ふくらはぎの状態が悪い人たちばかりです。

 

言い方を変えれば、

現代のライフスタイルによって

多くの人がこうなっている

とも言えます。

 

みんな、

2の心臓がうまく機能していない。。

こんな状態で

デスクワークをやっていたら

リスクはどんどん高まるばかりです。

 

デスクワーカーの人はもちろん、

それ以外の方も

運動量が少ない

と自覚のある方は

「エコノミークラス症候群」に

注意が必要です。

 

こうやって説明されても

体の中でどんなことが起こっているか

正直イメージが湧かず

危機感を持てない人もいらっしゃると思います。

そんな方に

ぜひ見て頂きたいアニメがあります。

 

【はたらく細胞BLACK

以前テレビで紹介されていて

その時はじめて知ったのですが、

体のことがすごくわかりやすく描かれていて

ハマって観ています。

 

この第8話に

ふくらはぎや

エコノミークラス症候群の話が出てきますので

ぜひ観てみてください。

Amazonプライムで観れます)

めちゃくちゃわかりやすいですし、

自分の体のことを考えさせられると思いますよ!

 

整体と睡眠はセットで考える!

僕はよく患者さんに

「整体と睡眠をセットで考えてください」

ということをお伝えします。

 

体が回復するのは、

主に睡眠中。

 

整体をした日は

いつもより体の歪みが取れて

筋肉の状態も良くなっています。

 

この状態でしっかり睡眠を取ることで

体は回復していきます。

 

これは施術に限ったことではありません。

ご自身で行う

・ストレッチ

・筋膜リリース

・エクササイズ

などのセルフケアでも同じです。

 

施術を受けたら治った!

ストレッチで良くなった!

筋膜リリースで体の調子が良くなった!

 

多くの人が

そう感じているかもしれませんが、

厳密に言うと治しているのは

施術でも、

ストレッチでも、

筋膜リリースでもありません。

 

実際に治しているのは

あなた自身の体がもつ

「自然治癒力」

です。

 

施術、ストレッチ、筋膜リリースなどは

あなたの体を

自然治癒力が働きやすい状態にするもの

に過ぎません。

治しているのは自分の体の力

ということを知っておきましょう!

 

「ナチュラルハイジーン」

という健康理論があります。

この理論では

124時間を

大きく3つの生理リズムに分けて考えます。

 

①排泄の時間(4時から12時まで)

②栄養補給と消化の時間(12時から20時まで)

③吸収と代謝の時間(20時から4時まで)

 

この理論でも分かるように、

眠っている間に、

食事で摂った栄養を吸収して

細胞内で代謝が行われているのです。

・疲労をしっかり回復させたい

・ケガや病気を早く治したい

・筋トレの効果をしっかり出したい

というのであれば、

吸収と代謝の時間、

すなわち睡眠中に

いかに自然治癒力を発揮しやすい状態にするか

これがキーポイントになります。

 

だから僕は

「整体と睡眠をセットで考えてください」

と皆さんにお伝えするようにしています。

 

なぜ足を労らないの?

そして

眠っている間、

あなたの自然治癒力に

良くも悪くも大きく影響するのが

寝具です。

 

寝具といえば何を思い浮かべますか?

・枕

・お布団

・マットレス

ほとんどの方が大体この3つだと思います。

枕に関しては

当院でも施術の中で重要性をお伝えし、

必要な方には枕のご提案もさせて頂いています。

 

また最近では、

高級マットレスが主流になっています。

 

頭痛や肩こりの人は

枕にこだわり

腰痛や疲労感を訴える人は

マットレスにこだわり

みんな、

しんどい部分を労わろうとするわけです。

 

このように

枕やマットレスに

こだわりを持つ人が増えているのは

とても良いことなのですが、

ひとつ残念なことがあります。

 

それは

「足に気を使う人がほとんどいない」

ということ。

 

足首は全身で最も負荷がかかる部位です。

歩いているだけでも、

1歩踏み出すたびに

数十キロの負荷が掛かり続けているわけですからね。

 

さらに

今回お伝えしたように、

ふくらはぎの状態が悪ければ

「エコノミークラス症候群」

のリスクも高まります。

 

にも関わらず、

睡眠中に

毎日酷使し続けている

足首やふくらはぎを労わろうとする人は

ほとんどいません。

 

これって本当にもったいない。。

 

そこで僕は

「あるもの」を患者さん方にご提案しています。

「あるもの」とは?

次回お伝えしますね。

お気軽にお問い合わせください TEL 092-836-9519 9:00 - 20:00[土曜日除く]

お客様の声

アーカイブ

最近のコメント

    PAGETOP
    Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.