こんにちは、久家です。
今月の習慣セミナーのテーマは
「姿勢」
前回は
座っている姿勢が
いかに体に影響を及ぼすかを
お伝えさせていただきました。
前回記事:座り姿勢があなたの将来を左右する!
そして
姿勢はキープではなくリセットするもの
という意識を持つことが大事だと
お伝えしましたが、
無理なく自然に
良い姿勢を維持できるに
越したことはありません。
そこで今回は
効率良く姿勢を維持するために必要なこと
をお伝えします
姿勢を維持する筋肉
姿勢を考える時
多くの人が
形を整えようとします。
頭が前に出ているから後ろに引こう
肩が前に出ているから胸を張ろう
骨盤を立てよう
みたいに。。
もちろん
良い姿勢を作ることは大事なのですが、
意識しないと
良い姿勢が続かなかったり、
良い姿勢でいることが
キツかったりしたら、
姿勢はすぐに崩れてしまいます。
目指すべきは
“無意識に“そして“楽に”
良い姿勢がとれる状態
です。
そのためには…
正しく筋肉を使う必要があります。
姿勢に関わる筋肉は
大きく2つに分けられます。
インナーマッスルとアウターマッスルです。
両者の違いを簡単に言えば…
インナーマッスル:関節を固定する筋肉
アウターマッスル:関節を動かす筋肉
姿勢の維持というのは
関節の固定です。
ぐにゃぐにゃしてたら固定できませんよね。
姿勢を維持するためには
関節を固定する必要があります。
その役目を担うのが
インナーマッスルです。
アウターマッスルで
姿勢を維持しようとすれば、
それは関節を動かすための筋肉なので
維持できずに動いてしまうでしょう。
できなくはないですが、非効率です。
多くの人が
“体幹”と聞いてイメージする
腹筋や背筋はアウターマッスルです。
姿勢維持に関わる
横隔膜、腹横筋、多裂筋、骨盤底筋群といった
別名、姿勢維持筋とも言われる筋肉群が
インナーマッスルです。
ここを分かっていないと
「姿勢は体幹が大事だ!」と言って
アウターマッスルばかりを鍛えてしまう
という本末転倒な事態に。。。
このような
基本的なことも分かっていない指導者が
平気でYouTubeに
動画を上げていたりもしますので
動画選びには注意が必要です。
“ゆ〜ちゅ〜ば〜”にはご注意ください。
インナーマッスルが大事な訳
もう一つ
インナーマッスルとアウターマッスルの
大きな違いがあります。
それは、
インナーマッスルは
大きな力は出ないが
長時間、力を出せる
アウターマッスルは、
大きな力は出るが、
長時間、力を出せない
という違いです。
姿勢を維持するには
どちらの筋肉の方が
適しているでしょうか?
明らかですよね。
そして
姿勢を維持する方法は
次の2種類が考えられます。
・「無意識」に維持する
・「意識」して維持する
無意識に姿勢が維持できれば
必要なエネルギーは小さいです。
自然とできているわけなので。
一方、
意識して姿勢を維持すれば、
必要なエネルギーが非常に大きくなります。
無理している、頑張っているって事なので。
無意識に姿勢を維持する場合は
純粋にインナーマッスル、
意識して姿勢を維持する場合は、
インナー、アウターの協働になります。
アウターマッスルが顔を出してくると
自然と必要なエネルギーが大きくなります。
インナーマッスルで
無意識に姿勢を維持できる人と
アウターマッスルを使って
意識して姿勢を維持している人とでは
必要なエネルギーが
大きく変わってくるのです。
ここまでお伝えすれば
もうお分かりですよね。
“無意識に”そして“楽に”良い姿勢をとるには、インナーマッスルをしっかり使える必要があるのです。
現代人に肩こり・腰痛が多いのはなぜ?
例えば
デスクワーカーの人は
1日7〜8時間、
同じ姿勢でパソコンを前にして座っています。
さらに多い人もいるでしょう。
そして
ほとんどの人が毎日使っている
“スマホ”
少ない人でも
1日1〜2時間、
多い人では4〜5時間は
見ているのではないでしょうか?
そんな状況が毎日毎日…
これから3年、5年、10年…と続くわけです。
インナーマッスルを使って
無意識に楽に姿勢を維持するのか
アウターマッスルを使って
非効率に頑張って姿勢を維持するのか
これからの時代の
ライフスタイルを考えても
どちらが良いかは一目瞭然です。
普段は無意識に
インナーマッスルで維持できて
一定以上負荷がかかった時に、
アウターマッスルが救援する
これが理想の形です。
しかし、インナーマッスルが弱いと…
こうはなりません。
弱いというのは
使わなすぎて筋力が弱っている場合と
適切に働かない場合とがあります。
前者は筋力、後者は神経の問題です。
インナーマッスルが弱いというのは、
その分アウターマッスルが
顔を出さざるを得ない状況です。
そうすると当然、
エネルギーがどんどん浪費されていくので
ただ姿勢を維持しているだけでも
どんどん疲れてしまう。
その結果、
姿勢が崩れて猫背になり…
肩こり、頭痛、腰痛などが慢性化して
どんどん体がしんどくなっていく。。
これが現代人です。
今お悩みの症状を改善するためにも…
そしてこれからの人生100年時代、
元気に健康に生きていくためにも…
これを読んでくださっているあなたには
1日でも早く
良い姿勢を身につけて頂きたいと思います。
今週からスタートした
第4回習慣セミナーでは、
インナーマッスルを“正しく”鍛える方法
をお伝えしています。
“正しく”と強調しているのは
ネットやSNS上の情報は
間違った鍛え方を
堂々と説明しているものが多いからです。
ぜひこの機会に
インナーマッスルを正しく鍛えて
無意識にそして楽に
良い姿勢がとれる体を手に入れましょう!
以下、習慣セミナーの詳細です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
習慣セミナーでは
毎月テーマを変えてお伝えしていきます。
第4回のテーマは
「姿勢」(7/31まで)
今回の習慣セミナーでは…
①姿勢のリセット方法
②姿勢改善のための呼吸法
③姿勢筋エクササイズ
をお伝えし、
今のあなたに必要な
「姿勢改善」の方法をご提案します。
所要時間は1時間
施術の時と同様に
当院で1対1の対面で行います。
料金は5000円(税込)
予約は以下のいずれかからお願いします。
電話
ネット(エキテン)
LINE
最近のコメント