こんにちは。整体&コンディショニングルーム Best Formの久家です。
今回は【腰痛改善のための腹筋トレーニング③】のご紹介です。
今回ご紹介する腹筋トレーニングは少し捻りを入れていきます。
前回までにお伝えした下腹部、腹筋上部のトレーニングができたら、今回のトレーニングも加えてみてくださいね。
それでは早速はじめていきましょう!
① 膝を曲げて仰向けに寝ます。手は太ももの上に置きます。
② 大きく息を吸います。
③ その後息を吐きながら、左手を右膝の外側に向かって滑らせながら上体を起こしてきます。左手が右膝の外側にきたら止めます。
④ 息を吸いながら元の位置に戻してきます。
⑤ ③、④を繰り返します。
反対の動き(右手を左膝の外側に向かって滑らせる)も同様に行って下さい。
まずは左右交互に10回を目標に!できるようになったら2セット、3セットと徐々に増やしていって下さい。
3セットできるようになったら、下図のように強度をあげてみましょう!
やり方は同様ですが、左肘が右膝の外側にくるまで上体を起こしてきます。
これができるようになったら、上体をしっかりと捻る下図のように強度を上げていきます。
このトレーニングのポイントは、
体をしっかり捻るために右足にしっかりと力をいれること、そして右の股関節に体重を乗せてくること
(図は左を上げてくる場合、反対も同様に行なってください)
です。
うまくできない場合は、誰かに足の上に乗ってもらうとやりやすくなります。
今回のトレーニングは、やり方を工夫すると、ただ筋力を鍛えるだけでなく
左右のバランスを整える
効果もあります。
まずやってみて、もしどちらか上げにくい方があったら、上げにくい方を多めにやってください。
例えば左が上げにくい場合は、左、左、右の順番でやってこれを10回といった具合に!
左右の筋力に差があるのに左右交互に同じ回数やったら、筋力は上がりますが筋力の差は埋まりません
筋力に左右差があると、強い方ばかりを使ったり頼ったりして体のバランスを崩し、それが腰痛の原因になることも考えられます。
筋力アップも大事ですが、左右のバランスを整える目的でも行ってみて下さいね。
次回は
【腰痛改善のための背筋トレーニング】
をお伝えします。
お楽しみに!
コロナに負けない!
「人生100年時代の健康」を
本気で考える!
コロナウイルスの感染拡大により
私たちの日常の様々なものが
変化してきています。
当然、
健康の在り方も
これから大きく変わっていくでしょう。
そこで当院では、
しばらく続くであろう
「withコロナ」
そしてこれからの
「人生100年時代」
を見据えて
「日常の中で健康な体をつくる」
ための情報を
週に2回、患者さまへ配信しています。
ぜひご活用いただき
あなたの健康づくりにお役立てください!
・LINE
・当院オンラインサロン(Facebookグループ)内
のいずれかでご覧いただけます。
↓こちらから↓
最近のコメント