あなたが本来持っている
回復力を呼び覚まし、
健幸への第一歩をスタート!
肩こり、腰痛、頭痛…
同じ症状を繰り返すことのない
寝れば治る体を作り、
本来の体の回復力を呼び覚ます方法
〜ウェイクアップ・リカバリー〜
症状が出るたびに、病院や整骨院に行き、
良くなるのはその時だけ…
そんな時間、お金、労力を犠牲にするような体のケアではなく
人間が本来持っている回復力を呼び覚まし、
「寝れば治る体」を作り、
毎日の睡眠時間をセルフケアの時間にして、
「寝てる間に自動的に整体される」
そんな、夢のような体を手に入れませんか?
治療法は溢れているのに、
肩こりで悩む人が
減らないのはなぜ?
今、世間では
・1回の治療で肩こりが治ります的な治療院
・1日◯分肩こり改善ストレッチ!
・〇〇するだけで肩こりが治ります的な健康器具
などがあふれかえっています。
では、実際肩こりは減っているのでしょうか?
実際のところ、減ってはいないと思います。
スマートフォンの普及などで、小学生でも肩こりを訴える子が増えているような状況です。減るどころか、年々増えてきているのが現状のようです。
治療法は溢れているのに、肩こりで悩む人は減っていかない…
これはなぜなのでしょうか?
私は「原因をわかっていない」からだと思います。
その結果、あれこれ試して結局治らないといった状況になっているのではないでしょうか。
肩こりの原因は?
では、肩こりの原因は何なのでしょうか?
それは
体のゆがみと生活習慣
です。
人は毎日の活動(お仕事、家事、育児、スポーツなど)で疲労がたまると、体がゆがんでしまいます。
その疲労を回復させ健康な状態を保つのに必要なのが、睡眠、運動、食事といった生活習慣。
体を構成する細胞は、食事から摂る栄養によって作られます。
その栄養を細胞に送るために大事なのが運動です。
そして体や脳を回復させるために欠かせないものが睡眠です。
疲労による体のゆがみを整えて、生活習慣が良いものであれば、体はしっかりと回復し、肩こりは解消するのです。
肩こりになるメカニズム
肩こりが症状として出るまで、どういったことが体で起こっているのでしょうか?
まず最初は①疲労です。お仕事、スポーツ、家事など人それぞれ生活習慣は違いますが、日常生活の中で疲労が蓄積してきます。
疲労を抱えたまま、日常生活を送っていくと、②体がゆがみ、姿勢が悪くなってきます。最近では、お仕事ではパソコン、プライベートでは、スマートフォンやタブレットを長時間使用する方が多く、姿勢の悪い方が急増しています。
そして姿勢の悪い状態が続くとどうなるか?
③全身の血液循環が悪くなり、細胞に栄養や酸素がうまく運ばれない、老廃物や疲労物質を回収できないといった状態に陥り、④細胞が回復しにくくなります。
その結果、⑤症状(痛み・こり)が出るのです。
この①から⑤のサイクルが日常生活で繰り返されるので、肩こりは良くなっていかないのです。
では、肩こりの症状を改善するにはどうしたらいいのでしょうか?
スタートが疲労なので疲労を無くせればいいのですが、それは現実的に不可能です。
疲労の原因が仕事だとしたら…
体のために仕事を辞めて下さい!
疲労の原因が産後の育児だとしたら…
体のために育児を辞めて下さい!
ということになります。
これは無理な話です。
じゃあどうすればよいか?
①から⑤の悪循環を②の段階で止めてしまえばいいのです。
すなわち
体のゆがみをとり、姿勢を良くしたらよいということになります。
そうすれば
②体のゆがみがとれ姿勢が良くなる
→③血液循環が良くなる
→④細胞が回復する
→⑤症状が改善する
となります。
疲労とうまく付き合い(極力減らす)ながら、体のゆがみをとり姿勢を良くすることが理にかなった肩こり解消法なのです。
「睡眠中」に体は回復する
肩こりはもちろんですが、その他の体の不調についても、生活習慣(睡眠、運動、食事)が大きな影響を及ぼします。その中でも特に影響力が大きいのが睡眠です。
睡眠の最も大切な役割は、起きている間ずっと働き続けている脳と体を休ませることです。睡眠中には脳下垂体から成長ホルモンが分泌され、このホルモンは疲労回復や傷ついた細胞の修復、新しい細胞を作り出したり、新陳代謝を促進させる働きがあります。
すなわち人間の体は寝ている間に回復するものなのです。
睡眠時間が少ないと…
疲労が回復しない
→体のゆがみや姿勢がますます悪くなる
→血液循環がさらに悪くなる
→細胞が回復しない
→症状(痛み・こり)がひどくなる
といった悪循環に陥り、肩こりが良くなりません。
睡眠時間をしっかりと取り、疲労を回復させることは肩こりを解消するには必要不可欠なことです。
また枕や布団などの寝具の影響もあります。
どれだけいい整体を受けて体が整ったとしても…
枕や布団が合っていないと、寝ているときに体がゆがんでしまい、体が回復していきません。
寝具を見直し睡眠の質を高めることも肩こりを治すには必要なことと言えます。
根本治療ってナニ?
現在は、整骨院や整体院、マッサージ店が乱立して、患者さんも選択肢が多すぎてどこに行ったらよいかわからないぐらいになっています。
そして、それぞれの院が他の院との差別化をするために「根本治療」を謳っているのですが、
「本当にそれって根本なの?」
と思うことがとても多いです。
根本は骨盤です!
首のゆがみが根本原因です!
姿勢を治して根本的に解決しましょう!
などなど・・
骨盤、首、姿勢…どれも治療をする上では重要なポイントとなる場所ですが、
果たしてそれが根本なのか?
私は違うのではないかと思っています。
だって、本当に根本治療ができるのであれば、こんなに
「どこに治療に行っても治らない」
「楽になるのはその日だけ」
といった人たちが出てくるとは思えません。
それでは、そもそも根本ってなんでしょうか?
私は「根本=ライフスタイル(生活)」と考えています。ここでいうライフスタイルとは、睡眠、運動、食事のこと。
そして「健康な体を作るには、睡眠、運動、食事の3つのバランスが大事」とよく言われますが、
私はその中でも特に睡眠を重視しています。
ポイントは血液の”めぐり”
睡眠が果たす重要な役割は…
「体を回復させること」
睡眠による体の回復を効率よく行うためには、血液の”めぐり”を良くすることが必要です。
そして”めぐり”を良くして寝ることができれば、「寝れば治る体」になっていきます。
当院ではこの「寝れば治る体」を作ることを次の3ステップで目指します。
STEP1:
体のゆがみを整えて、全身の血液の”めぐり”をよくする。(整体)
STEP2:
体を内側から整えて(デトックスして)、”めぐり”の質を高める。(食事)
STEP3:
筋肉のポンプ作用を高めて、”めぐり”の効率を上げる(運動)
ここで最優先しているのが、
「血液の”めぐり”を良くすること」
です。
それはなぜか?
いくら食事に気を使って血液の質が良くなっても…
いくら運動をして筋肉のポンプ作用を高めても…
血液がめぐらなければ意味がないからです。
「食事には気を使っているんだけど・・」
「運動してるんだけど、なかなか効果が出なくて・・」
という話を、肩こりや腰痛で悩んでいる方だけでなく、ダイエットをしている人なんかからもよく聞くのですが、
これは、血液のめぐりが悪いからです。
まずやるべきことは、「血液のめぐりを良くすること」と覚えておいてくださいね!
そして血液のめぐりを良くするために行うのが、体のゆがみをとる
「整体」
です。
整体は根本改善への第1歩
ここまでをまとめると
・根本=ライフスタイル(睡眠、運動、食事)
・その中でも睡眠が重要
・睡眠の役割である「体を回復させること」。
その効率を高めるには、体のゆがみを整えて血液のめぐりを良くすることが最優先事項
・血液のめぐりが良くなった状態ができた上で、食事や運動がプラスされると、睡眠の質が上がり「寝れば治る体」ができていく。
これが私の考える根本改善です。
なので、「整体」の位置付けとしては、根本改善をするものではなく
根本改善へのファーストステップ
という重要な役割を担っていると考えています。
肩こりを繰り返さないためには(根本改善するには)…
「寝れば治る体」を作ること
そして、そのスタートが「整体」なのです。
STEP1
体のゆがみを整えて、
血液の”めぐり”を
良くする。
ここでやることが「整体」なのですが、
整体という言葉自体、色々な意味で使われています。
マッサージを整体という人もいれば…
ストレッチを整体という人もいます。
バキバキする矯正(カイロプラクティック)を整体という人もいれば…
矯正器具を使うことを整体という人もいます。
では、どれをやればいいのでしょうか?
私の考えは、
方法は何でもいい
「えっ???」
と思われるかもしれませんが、
正直、方法は何でもいいと思っています。
やった結果として…
全身の血液のめぐりが良くなってくれることが重要なので。
肩が凝るから肩をマッサージしても…
気持ちよさはあるけど、良くなりませんよね。
当院では、全身の血液のめぐりを良くするための方法として、
ソフトな整体によって体のゆがみを整える
ことをしています。
STEP2
体を内側から整えて、
”めぐり”の質を高める。
簡単に言うと、
血液の質を良くする
ということ。
血液の質は、普段の食生活が大きく影響するので、食べるものに気を使わなくてはいけません。
しかし普段からいくら食生活に気を使っていても、避けきれないものがあります。
それが、水銀やヒ素、アルミニウム、鉛などの
有害ミネラル
大気汚染、飲料水、銀歯、食品、農薬、ワクチンなど、様々なものを通して日々私たちの体の中に入ってきます。
私たちは普通に生活しているだけでも、有害ミネラルを蓄積してしまうのです。
なので、この有害ミネラルを排出させる(デトックス)ことも必要になってきます。
食生活の改善と有害ミネラルのデトックス
これによって、体を内側から整えて血液の質を良くしてSTEP2を実現させます。
食事に関しての考え方は色々なものがありますが、
食生活の改善と有害ミネラルのデトックス
この2つを考えた上で、私がおすすめしているのが
「酵素栄養学」
という考え方です。
当院でも、患者さんに対して食生活のアドバイスもさせて頂いていますが、
この「酵素栄養学」がベースとなっています。
詳しく知りたい方は、こちらを参考にしてくださいね。
→「酵素栄養学」を学んで栄養バランスのとれた食事を取ろう!(全6回)
STEP3
筋肉のポンプ作用を高めて、
”めぐり”の効率を上げる
STEP1でめぐる状態を作り、
STEP2でめぐる血液の質を高めたら、
次にやることは…
体のすみずみまで血液をめぐらせ、それを心臓に戻すことです。
これを効率的に行うには、筋肉の働きが必要になります。
血液をめぐらせるための筋肉の働きのことを
筋肉のポンプ作用
と言います。
これを高めるには、運動が一番です。
日頃から運動を習慣化することで、筋肉のポンプ作用が効率的に行われます。
なぜはじめに
体のゆがみを整えることが
必要なのか?
以上が、「寝れば治る体」を作るための3ステップです。
この3ステップについては、どれも大事な要素なのですが、
私は特にSTEP1を重要視し、順番にもこだわっています。
ではなぜ、STEP1が特に重要で
はじめに体のゆがみを整えることが必要なのでしょうか?
理由1
体がゆがむと…
『栄養の通り道』=『血管』が
ゆがんでしまう!
体がゆがんでいると、
栄養の通り道である血管がゆがんでしまいめぐりが悪くなってしまいます。
そのような状態では、
毎日の食事やサプリメントなどに気を使って…
どんなに十分な栄養を取っていても…
細胞の隅々まで届きにくくなってしまいます。
これでは新陳代謝がきちんと行われず、なかなか体が回復できません。
これはねじれたホースでは水がちゃんと流れていかないような状態です。
まずは、ちゃんと流れていく状態を作り
栄養が細胞の隅々まで行き届くようにすることを最優先にしています。
理由2
体がゆがむと…
脳からの指令を伝えるネットワーク
『神経』に悪影響!
脳からの指令や様々な情報を受け取る神経は、
体中の隅々まで伸びていて…
もしどこかに異常が起こったら…
すぐに脳から命令を出してその修復にとりかかります。
しかし体がゆがむと…
この神経の通り道が圧迫されて、
脳からの正常な神経伝達が滞ってしまうのです。
そして、体の様々な器官の機能が低下し、痛みや不調を起こす原因になってしまいます。
以上のような理由で、はじめに体のゆがみを整えることを行なっています。
栄養が細胞の隅々まで行き届くようにし、
脳からの正常な神経伝達が行える状態を作り、
「寝れば治る体」の土台を作っているイメージです。
体のゆがみを整える
1番の近道は…
当院では、
・施術
・整体まくら
で体のゆがみを整えることをご提案させて頂いています。
首は「脳」へ栄養を送る血管が通る場所であり、脳からの指令を全身につなぐとても重要な神経の通り道です。
日常生活の中で、ボーリングの球のように重い頭をずっと支えている「首」。
それに加え、
・スマホ
・パソコン
・猫背
・デスクワーク
など、常に首にはストレスがかかっている状態です。
このような状態が毎日続くと…
首がゆがんでしまいます。
そして首のゆがみが全身のゆがみにつながり、
・肩こり
・腰痛
・頭痛
・しびれ
などの症状が出てきます。
また首のゆがみは、夜寝ている時でも起こっています。
夜寝ている姿勢の時くらいは、首をリラックスさせたいのですが、実は
首のカーブに沿ったような首を支える枕が、
さらに首に負担をかけ…
全身もさらに緊張してしまい…
体がゆがんだまま凝り固まってしまうのです。
これは呼吸のしやすさにも影響し、体の回復にも大きく関わってきます。
寝ている間に首に負担をかけないことが、体のゆがみを整える1番の近道なのです。
睡眠時間を「セルフケア」の
時間にする
ほとんどの人が毎日の生活の中で、疲労し体がゆがんでしまいます。
そのゆがみを毎日整体をして整えることができればいいのですが…
それはあまりにも非現実的。。
そこで「整体まくら」を使います。
この枕は首のゆがみを矯正してくれる整体器具でもあるので、
寝ている間に整体を受けているようなもの。
この枕を使うことで…
眠っている間に首に負担がかからないので、
本来持っている自然治癒力を最大限に活かすことができ、
体のバランスが整い、睡眠中の体の回復が促進されます。
また「睡眠」は、意識しなくても誰もが毎日行うことです。
なので、この睡眠時間をセルフケアの時間にすることができれば、
わざわざ時間を取る必要がないので、
どんなに忙しい人でも体のゆがみを整えることが可能になります。
睡眠時間を「セルフケア」の時間にする
それを可能にしたのがこの「整体まくら」です。
整体まくらの詳細はこちらをご覧ください
よりしっかりした土台を
作るために
ここまで、STEP1を実現するために当院でご提案させて頂いている
・施術
・整体まくら
についてお伝えしました。
途中でも書きましたが、STEP1で行なっていることは…
「寝れば治る体」の土台作り
しっかりした土台ができれば、
STEP2、STEP3の効率も上がり、
より早く「寝れば治る体」を実現することができます。
ここまでが、これまでお伝えしてきたことをまとめたものです。
もしあなたが、
繰り返す肩こり、腰痛、頭痛などの症状に悩んでいて、
根本的に解消したいと思っているなら…
そして
今回の「寝れば治る体」を作るという考えに共感していただけるのなら…
そんなあなたに私から【特別なご案内】があります。
明日の11/28(水)の20時にLINEで配信しますので、
興味のある方は楽しみにしていてください!
それでは、また。
続きの記事は
当院のオンラインサロンでご覧になれます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【人生100年時代に相応しい健康法とは?】
これからの時代は、
・医療技術の進歩、
・AIの進歩、
・IoTの 進歩、
そういうものによって
平均寿命が伸び、
誰もが100歳まで生きられる時代になる、
と言われています。
一見とても良いことに思えますが、
「不健康でも医療によって長生きできてしまう時代」
とも言えます。
多くの人が、
「無理やり寿命を100歳まで伸ばす」
のではなく、
「100歳まで健康で元気に生きたい」
と思うはず。
しばらく続くであろう
「with コロナ時代」
そしてこれからの
「人生100年時代」
の健康を本気で考え追求していく
無料オンラインサロンを始めます!
《自分らしさが存在する健康》
最近のコメント